六角堂(京都)のご本尊は「如意輪観音像」。
もともとは聖徳太子が大切にしていました。
ある日、聖徳太子が観音様にお願い事をし、叶えられたのれお礼に
大阪の四天王寺を建てるため、用材を探しにやってきたのが京都。
太子が泉で沐浴し、帰ろうとしたところ木にかけておいた「如意輪観音像」が離れなくなりました。
その夜、「私は今後、ここで世の中の人々の救済にあたりたい」というお告げが観音様からあり、
それに従い聖徳太子が建てたのが六角堂(紫雲山 頂法寺)です。
The Rokkakudo temple is dedicated to "Nyoirin Kannon".
At first, Shoutoku taishi, one of the princes of the Japanese emperor.
had a statue of "Nyoirin Kannon".
One dey Shoutoku taishi had wished one thing to Kannon,
and when the wish came true, he decided to build Shitennouji-temple in Osaka.
He came to Kyoto to get trees for the temple,
and bathed in a spring. After he finished, he wanted to go bacl to his home with the Kannon,
but he couldn't because the statue of the Kannon didn't move.
At night, the Kannon came to Shoutoku taishi and said,
"I want to stay here to help many people."
So Shotoku taishi created Rokkakudo for Nyoirin Kannon.
そして、建てたお寺の池のほとりに住むお坊さんが、仏様にお花を供えたのが「いけばな」の始まり。
「池坊」は「池の坊さん」のことなのだそうです。
A monk lived in the temple, next to the spring and dedicated flowers to Kannon.
It's the begining of Japanese flower arrangement, Ikebana.
"Ikenobo", the name of the traditional style of Ikebana, means
a monk next to the spring. Ike is spring, and bou is monk.
六角堂を訪れると、大きな太い光の柱がどーんと立っていて、
天上界から明るい光が降り注ぐのを感じます。
それと同時に、本堂のあたりからゆっくりと、でも大きな
生命力エネルギーが流れ出てくるのも感じます。
そのエネルギーは癒しのエネルギー。
安全・安心な境内には平和の象徴・鳩がたくさんいますし、
ベンチでは、お参りに来た近所の方や参拝客が休んでいます。
Anytime I visit Rokkakudo, I feel that a big bright pillar of the light from the sky
stands on the grounds of the temple.
And the good energy flows out from the ground of the main building.
It's so calm. but so strong.
The energy has a power of healing,
so many pigeons and people stay in the temple peacefully.
六角堂の境内には泉があり、水が豊かに流れているのですが
実は、「六角堂」の「六角」は水の象徴。
たとえば雪の結晶は六角形です。
水は、感性や女性性にも関係します。
この地で「いけばな」が生まれたのは、自然な流れだったのですね。
There is a spring in the grounds of Rokkakudo.
Rokkaku is hexagon, and the symbol of water.
Water has a relationship with femininity and sensivity.
I think it's natural that the monk began Ikebana at this temple.
六角堂へお参りすると、いつもゆったり、ほっこりとした気持ちになります。
街中にあって、これだけ癒しのパワーが保てているというのは、
如意輪観音のおかげかもしれません。
「人々のあらゆる願いを叶える」という観音様は、今も
そのパワーを発揮していらっしゃいます。
Anytime I visit this temple, I relax and feel so peaceful.
I think it's thanks to the Kannon that we feel such good energy
Aithough the temple is located in a city.
The kannon has the power to make all wishes come true.
10月6日日曜日、この六角堂の如意輪観音様にお参りし、
境内の「縁結びの願掛け柳」に願をかけ、
さらに池坊 京都支部の城野眞理子先生から
いけばなを学び女子オーラを高めるイベントを
させていただけるのが、本当に楽しみです!
お席がまだ、少しだけあります。お申込みはこちらからどうぞ。・・・☆