2000年以上の長い歴史を持つ戸隠神社。
奥社・中社・宝光社・九頭龍社・火之御子社の、五社の総称が戸隠神社なのだそうです。
まずは宝光社へ。
こちらのご祭神は「天表春命」(あめのうわはるのみこと)。
中社のご祭神「天八意思兼命(あめのやごころおもいかねのみこと)」のお子さんだそうです。
御神徳があり、女性や子どもの守り神。
広く万人に高大なるお恵みを給う大神様」
と説明が。
読んでいると、頬の当たりがふわりとまあるい、
お優しそうな神様が見えました。
狛犬さんたちにごあいさつ。
約270段の石段を登ります。
下界と神様の世界を、
この石段がわけているのですね。
そして、石段の上には・・・
境内はゆったりとしたあたたかいエネルギーが流れていて、心が落ち着く安心空間です。
これを書いていて思い出したのですが、
以前戸隠神社へ伺った際、宝光社前の宿坊に泊まったのです。
その宿坊のエネルギーもゆったりとあたたかく、安心空間そのもので
夜もぐっすり熟睡できて、翌朝はスッキリめざめました。
なるほど、あれは宝光社の近くならでは、だったのかもしれません。
そしてこれを書いていてまたまた思い出したのですが、
今週の私は、仕事をしながら技芸(美術工芸と、舞踊)に励む日々を送っているのですが
なんだか美術工芸がやたらはかどるので不思議でした。
きっと、 宝光社にお参りさせていただいたお蔭ですね。
(続く)
◆アクセス◆
長野駅からバスで1時間ほど。
戸隠神社のHPでご確認ください・・・☆