復活のウツボ | 葉っぱいずむ

葉っぱいずむ

1000です。大好きな植物と親愛なるふるさと宮城へ。すべてのいのちに思いをこめて。

1000です。

 

昨日東京と埼玉に出かけてきました。

とんでもない暑さでした!

連日アツイアツイと文句言ってゴメンなさい!!

仙台マジ避暑地(笑)!!!

 

ということで、今日は涼しかったです。

いやいやマジで。

 

今朝のベランダ気温が23℃。

このところは25~28℃くらいだったので、朝はかなり快適でした。

昼間のベランダ気温は38℃まで上がったものの、室内は風も入ってきて30℃。

もちろんエアコンなしで。

やっぱり涼しい。

有難いです^^。

ビバ!やませ!!

 

ラビエイとかドラゲイとかが早くも目覚めてきて、そろそろ立秋だもんなぁ~なんて今日はひと時ボゲェ~っと彼らを眺めていました。

暑さもまだまだと思うんだけど、彼らは何を基準に「起きる」と決意するんだべ。

そこいらへんが未だにナゾです。

本当に不思議。

 

こういう本能とか体内時計みたいなのって、たぶん人間にもあるんだと思うんだけどね。

退化しているのか、それともこれが進化なのか。

こういうひと時に、そんな自分探しをしたくなります。

 

 

んで、ネペンテス。

 

ウツボが春にカラカラに枯れて全部取ったんだけど無事1個復活。

 

お腹空かせたツバメのこっこみたいに、口を大きく開けてカモンしている。

 

もっと出来そう。

 

何個復活するかな。

 

 

 

コレ、春に花が咲いたんだけどね。

 

あれ?画像が横だ。

 

この横はどうやったら縦になるの???

 

 

 

ま、いいや。ニヤニヤ

 

で、この花、カールのコーンポタージュ味のにおいがしてね。

部屋中がカールのコーンポタージュ味(笑)。

最初は旨そうだなぁって感じてたけど、日に日に飽きてしまって日に日に苦痛に(笑笑)。

カールも毎日食べてたら飽きちゃうもんね。

 

 

んで冬の間にずいぶん徒長しちゃったんで、この気温が高いうちに挿し木して更新してみようと思っています。

うまく行ったら冬のことをもうちょっとちゃんと考えないと。

冬の陽がほぼ射さないんで、補うにはどうしらいいかな。

これが今年の課題。

 

 

 

ハウスがあって、温度や湿度を保てる設備があれば可能なこと。

それがなくてどこまでやれるか。

植物たちにはどこまでも迷惑な人間ではあるけど、ちょっと付き合っていただくよ。

 

 

 

よろしくお願いいたします。