2008.11/20 Beaujolais nouveau 解禁の日に、渋谷にあるプロヴァンス料理
COUCAGNO (クーカーニョ)へ行きました
http://www.ceruleantower-hotel.com/restaurant/coucagno/
まず最初に登場したのは、特別に注文している
という6リットルものワインが入ったマグナムボトル
男性のソムリエさんにとっても、すごぉ~く重そうな
ボトルから注いで頂き
FRANCK JUILLARD(フランク ジュイヤール).の
ボジョレーヌーヴォーを頂きました
ボジョレーヌーヴォーの割りに、なかなかしっかりした
味わい・・・とても美味しかったです
でも、香りの華やかさで言ったら、
11/20夜中のブログに書いた、自宅で購入した
Domaine Romy(ドメーヌ・ロミー)の
Page deux(パージュ・ドゥー)の方が断然
だったかな
さてさてお料理は、10,000円のプリフィクスのコースを
お願いしました
とてもたくさんの種類の中から好きなものを選べて、
幸せ~
アミューズ:カラスミと白身魚のタルタル
前菜はチョイス:
私は・・・
温製フォワグラのソテー
ビガラードソース ピスタチオのクレーム添え
いっつも選んでしまうフォワグラですが・・・
やっぱり美味しいです
お友達は・・・
ボーフォールチーズと伊達鳥の温かいテリーヌ
カルボナーラ風
お魚:
私は・・・
本日の鮮魚をグリエしたブイヤベース
“クーカーニョ”スタイル
プロヴァンスと言えば、やっぱりこれでしょ
と言うことでブイヤベースをお願いしました
上品なお味にうっとり・・・
好みでチーズを入れて頂きます
お友達は・・・
カナダ産オマール海老のポワレ
ポワローフランのキューブ添え ソースアメリケーヌ
出ました
私の大好きなオマール海老ちゃん
あぁ~幸せな気持ちになるお味ですぅぅ
お肉:
私は・・・
イベリコ豚の低温調理
カリカリのリードボーと豚足のアクセント
お友達は・・・
鴨胸肉のポワレ
ポワローと仏産プルロット茸と共に
どちらも絶品です
そして大好きなチーズをリクエストして
チーズワゴンの中から、お願いしたのは・・・
左から
・Epoisses(エポワス)
・Baratte(バラット)
・Comte(コンテ)
・Roquefort(ロックフォール)
・Pont-l'Eveque(ポン・レヴェック)
です
さてさて今回のお勉強は・・・
Baratte(バラット) について
・山羊乳製
・フランス ブルゴーニュ地方産
・真ん中に楊枝が刺さっている小さなチーズ
・名前は、バター作りの道具の名にちなんで
付けられたそう
・風味はシェーヴルチーズにしては穏やか
です
ちなみに、今回頂いた5種類のチーズは、こちらの
Baratte以外はA.O.C.(Appellation d'Origine
Controlee=原産地呼称統制)チーズです
A.O.C.チーズとは、フランス農林省管轄の I.N.A.O.
と言う機関に申請した商品を、その機関に厳しく
審査された後に許可を受けたチーズのこと
2008年11月現在、その数は44種類あります
言って見れば、血統書付きの食品ですね
とは言え、
必ずしもAOCが美味しく、それ以外はそんなに
と言うことでは、全くありませんので要注意
A.O.C.に認定されているた農産物は、
ワインが最も多く、酪農品ではバターや生クリーム
もあります
さてコースに戻って・・
プティフール
本日頂いたワインは・・・
プロヴァンスの Chateau Simone と言うワイン
ボルドーほど重くはないけれど、しっかりしていて
それでいてお魚にもお肉にも合う・・・
プロヴァンス料理との相性抜群のワインでした
毎年ボジョレーヌーヴォー解禁日には
「解禁日だから」と理由をつけて美味しいものを
食べに行き・・・最初にグラスで
1、2杯ボジョレーを頂いてからその後は、
しっかりしたワインを頂いています
お祭りやイベントに、乗っかるのが好きな私ですが
なんだかんだで、やっぱり若いボジョレーヌーヴォー
だけでは物足りなくて
やっぱりしっかり目のワインは必須なのです
若いワインには若いワインの良さ
年を重ねたワインには年を重ねたワインの良さ
それぞれあって、なんだか人間と一緒だな~
なんて、しみじみと思ってしまいました
私もしっかりと歳を重ねていきたいです
・・・なんてまじめに考えてしまったりして
さて、話は戻って、こちらのお店は
CERULEAN TOWER TOKYU HOOTEL の40階
にあるので、とてもキレイな夜景を眺めながら
美味しいお食事を頂くことが出来ました
今回、初めて伺ったのですが、
店員さんの感じもよく本当に素敵なお店でした
冬に向かう澄み切った空気の夜景を、のんびりと
楽しみながら、とても美味しく楽しく頂きました
ご馳走様でした