え?チキンバスに乗るなんて聞いてないんですが? | 旅空

旅空

2013年、4月17日世界一周へ旅にでます。
元教師の夫婦が色んな空を追いかけながら、ともに成長することを目指します。



スマートフォンの方

facebookから開いてくれている方

大変めんどくさいのですが「サファリ」(PC版)で開いてからボタンをクリックしてもらわないとポイントが入らないようです。お手数ですが、よろしくお願いします!!



にほんブログ村  


リアルタイムは≪メキシコ プラヤデルカルメン≫



▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲



アンティグアの町は、いわゆるコロニカル調。




数十年前までスペインの植民地だったこともあり、町全体がヨーロッパっぽい雰囲気を漂わせています。


でも、町中を歩いている人たちは、民族衣装を身にまとい




頭の上に荷物をのせて歩いていて、

ヨーロッパな街並みの中のちぐはぐな感じが何となくおもしろい。


この街でも、マクドなどはその存在を主張せず、街の中にすっと溶け込んでいました。



バーガーキングも


ノースフェイスだって。


特に、何があるわけでもないけれど、のんびり散歩するだけでも十分楽しめるそんな町でした。


散歩途中に買ったアイス。

一個60円。


グアテマラやメキシコで良く見かけるアイスで、イチゴが丸まま入っていて、濃厚で最高。

ハーゲンダッツを越えるおいしさ。



そんな、居心地のよいアンティグアの町なんだけど、時間のない私たちはたったの2泊で移動です。


次に向かう地は、パナハッチェル。

世界一美しい湖と言われる、アティトラン湖のほとりにある町に移動です。




アンティグア、パナハッチェル間を移動する手段は大きく二つ。

①シャトルバスを使う

②チキンバスと呼ばれる地元のバスを使う。



たいていの旅行者は、シャトルバスを使います。
いわゆるミニバス。

シャトルバスなら自分の泊まっているホテルに迎えに来てもらえ、目的地でもホテルまで送ってもらえます。

しかも、乗っているのはほとんどツーリスト。

安全ってことです。


一方、チキンバス

これは、アメリカの中古スクールバスを使った地元の人たちの足。
やたら派手な見た目の、かわいらしいバス。


名前の由来には、
乗客をチキンのように詰め込むからや、
チキンを持ったおばちゃんたちが大量に乗ってくるからなど、色々。

なんにせよ、狭い車内に200%近い人たちを詰め込んで走る最強のバスなのです。


さらにチキンバスは、時々強盗が出ることで有名です。


なので、短距離の移動ならともかく、全財産を持って移動する長距離移動の時には、チキンバスは敬遠されほとんどの旅行者がシャトルバスを使うようです。



で、私たちも例に外れず安全第一の旅行者。


旅も終盤に差し掛かって、強盗になんて絶対に遭いたくないので選ぶのはもちろんシャトルバス。



何件か旅行会社を聞きまわりました。


70Qが最安値。
(グアテマラの通貨はケツァル。かわいい響きだよね。)

もう、最安のところで予約しちゃおっか~なんて話しながら歩いていると、


なんと、半額36Qのところを発見!!




おぉ!!


安すぎる!!

ミニバスではなく、普通のバスなのかな?


旅行会社のオッチャンは、英語があんまりできなくてほとんどスペイン語だったけど、ツーリストもたくさん使っているパブリックバスらしい。


何より安い!!

ということで、翌朝7時発のバスをこちらで無事予約。


その日は、翌日に備え、寝坊しないように早めに寝ました。



次の日。

15分前に集合場所に到着。


他のツーリスト達も続々と集まってきます。


ある程度人数が集まったところで、オッチャンがおもむろに俺について来いって。


おぉ。ここではないんですか・・・?


と思いながら、着いていくと、たどり着いたのはただの空き地。

そして、やってきたのはバスは・・・



チキンバスΣ(・ω・ノ)ノ!



ええぇ!!?


聞いてないんですけど。笑



普通のバスの写真載ってたよね!?


とか、言う間もなくバスに詰め込まれ出発。

欧米人のツーリスト達は文句ひとつ言わず、当たり前のように乗っています。

みんな知ってたのかな・・・?

パブリックバスってチキンバスの事だった
のね・・・(ノ◇≦。)


いまさら嘆いても遅いので、強盗に遭わないためのできるだけの努力をしました。

人をわんさか詰め込むチキンバスでは、強盗が乗ってきても中に進めず、
ドア付近の乗客にしか金品を要求しないパターンがあるらしい。

つまり、真ん中付近は、被害を受けないことがある!!

そして、荷物を足元に上手いこと隠していれば、財布の中身をさっと差し出すだけで、許してもらえたりもするらしい。


ということで、真ん中の席キープ荷物はイスの下インです。


あとは、3時間強盗がやってこないことを祈るのみ。


私たちの不安をよそに、噂通りたくさんの人たちを詰め込みながら、バスはクネクネの山道を進んでいきます。



そして、出発から3時間半。

無事、何事もなくパナハッチェルに到着!!


本当によかった~
(;´Д`)ノ


っても、3時間半中、3時間爆睡していたんですが
( ´(ェ)`)笑


いやー安いからって、安易に食いついちゃいけないってことを学習した移動でした。




一日一回のクリックでポイントが入り、順位が上がっていく仕組みになっています。ポイントが入ると、旅の励みになるので、応援お願いします(^^)

↓↓↓↓↓↓


私たちの顔をクリック!



世界一周ブログランキング  (携帯、スマートフォンの方はこちら)