ガラパゴス島の代金。どんどん高くなってるよー>< | 旅空

旅空

2013年、4月17日世界一周へ旅にでます。
元教師の夫婦が色んな空を追いかけながら、ともに成長することを目指します。




スマートフォンの方

facebookから開いてくれている方

大変めんどくさいのですが「サファリ」(PC版)で開いてからボタンをクリックしてもらわないとポイントが入らないようです。お手数ですが、よろしくお願いします!!



にほんブログ村  


リアルタイムは≪グアテマラ アンティグア≫


▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲



イザべラ島で一番楽しみにしていた、シュノーケリングツアーに行ってきました!!




初めは、ここイザベラ島から船で5分程度のところにある「Tintoreras島」というところに行く予定をしていました。


ここでは、世界で二番目に小さいガラパゴスペンギンに会うことができるんです。




が、ここでも物価急上昇。


ネットで調べた
値段25ドル値切って15ドル


に対して


現在50ドル→値切って45ドル



・・・・高いよーーーー(´□`。)




船でたった5分の島に行って、シュノーケルして帰ってくるだけで45ドルなんて・・・。


ツアー時間たったの1時間半なのに。



何件かツアー会社をあたってみるもののどこも同じような価格。


で、ツアー会社にいろいろと聞いてみると


ここ以外に「Tunel」というシュノーケリングポイントがあって、
そこでは、アシカ、カメはもちろんサメと一緒に泳ぐこともできるんだって。


ツアー時間は6時間。



気になるお値段は・・・・・



70ドル!!




ッ高いよ((((((ノ゚⊿゚)ノ



けど、ツアー時間は「Tintoreras」の4倍なのに、値段は2倍もしない・・・



で、こっちの「tunel」でも、ペンギンを見ることはできるらしい。(一緒には泳げないみたいだけど)


ランチも付くらしい。




・・・なら、もうせっかくだし!!


ってことで、
70ドルのシュノーケリングツアー参加決定ヾ(@^▽^@)ノ



いやー。ホンマにガラパゴス島、どんどん高くなってるみたい。




というわけで、シュノーケリングツアーに出発です!!


高速ボートで1時間!



ココの海の水はかーなーり冷たい!!


なんせ、ペンギンが泳いでいるようなところですから。


私たちは、ツアー会社でウエットスーツを借りていきました。
寒がりの嫁は、2枚重ねで着させてもらいました。



でも・・・入ってみてビックリ!!



もう、寒くて寒くて(´□`。)



入った瞬間


あーーー。ツアー途中棄権するかも。。


ってくらいのレベルで。



にもかかわらず、横をちらっと見ると・・・


Σ(・ω・ノ)ノ!


南米の方々、ちょーーー元気!!笑


男性陣なんか、ほぼ裸やからね!



うらやまし
( ´(ェ)`)



私たちも、時間がたつと少しは冷たさに慣れてきたものの、
後半は寒くてぶるぶる震えていました。笑



でも、さむーーーい中でもシュノーケリングはばっちり楽しみましたよ☆


入って早々、まず現れたのが


カメ!!



泳いでたら、どんどん近づいてきてくれて一緒に泳ぐこともできちゃいました。


つづいては、


アシカ!


ここの、アシカは、前回渚が襲われたサンクリストバルのアシカと違って、

一緒に遊ぼうよ~

って感じでくるくる回りながら近寄ってきてくれ、かなりかわいかった
( ´艸`)




ちなみに、ここのポイントの名前がなぜ「Tunel(トンネル)」というかというと、


ここには、こーーんな感じにトンネルがたくさんあって


息を10秒くらい止めて、潜らなければいけないところがたくさんあるからなんです。


渚は、潜るのがものすごーーく不得意なため、毎回ガイドさんに頭をぐーーっと押してもらって何とか通ることができました。



アシカも、上手にトンネルをくぐります。



そして、最後に現れたのは


サメ!!



前回ダイビングで、サメと出会ったときはかなり恐怖心でいっぱいだったけど、今回は余裕でした!



なんてったって、ダイビングと違ってもし襲われそうになっても水の上にすぐに上がることができるからね!

ま、ここのサメたちは、人を襲わない種類のおとなしいサメらしいけど。


トンネルの下には、大量のサメたちが。



サメと一緒に記念撮影


ジョーズがいっぱいいるよ~( ´艸`)





ツアー途中には、青足カツオドリがいる島にも連れて行ってくれました。


シュノーケリング途中なので、南米の方々は裸のまんまです。笑


で、青足カツオドリって言うのはどんな鳥かと言いますと

こんな感じです。


そう!

足が、ペンキのバケツに突っ込んだかの如く、きれいな青色をした鳥なんです。


子どものころは、足が白いらしいんですが、大人になると青くなるらしい。

フンが、関係してるって言ってた気がする・・・。


何にもない島なんですが、青足カツオドリに出会えたの大満足。



そんなこんなで、2本あったシュノーケルは無事終了。



さすが、南米の方々。


最後には、寒い寒い水の中で、熱い抱擁を交わしていらっしゃいました。



外国の方々には、いつもビックリさせられます。

カルチャーショック!!




ボートはイザベラ島に戻ります。



そして、最後の最後に待ちに待ったペンギンとのご対面
です(-^□^-)


ペンギンのいる島の前を通ります!!



かわいすぎる~(●´ω`●)ゞ


けど、遠いよ~。。(´д`lll) 笑



でも、念願のペンギンにも会えて、サメ、カメ、アシカとも泳げたので満足のツアーでした!!



が、



・・・しかーーし!!!




実は、翌日早朝に、イザベラの港付近に行ってみると・・・



ナント!!



普通にペンギンが泳ぎに来てました!!笑


分かりにくいけど、これペンギン!!


時々、顔をひょこってあげてパタパタと泳いでいました。




この、港近くのビーチは、早朝引き潮で遠浅になります。


ペンギンたちは、イザベラ島まで魚を捕りに時々やってくるみたいで

ずーーーっと待っていれば、ここの港でもペンギンたちと泳ぐことができました!

しかも、かなり近くを泳いでくれてます!!



もちろんアシカや、海イグアナも泳いでいました。



ペンギンを見たい人は、ぜひツアーに参加する前に

港隣のビーチでシュノーケリングしてみてください!!
(または、港付近のシュノーケルポイントもおススメ)

で、自力でペンギンを見つけられなかったら、ツアーに参加すればいいと思います☆


早朝7時~10時半くらいまでなら、遠浅で水もかなり透明できれいでした☆

時間がたつにつれて、濁っていったのでぜひ早起きしてペンギン探しに臨んでください!!




一日一回のクリックでポイントが入り、順位が上がっていく仕組みになっています。ポイントが入ると、旅の励みになるので、応援お願いします(^^)

↓↓↓↓↓↓


私たちの顔をクリック!



世界一周ブログランキング  (携帯、スマートフォンの方はこちら)