4お茶と担仔麺とかき氷と故宮博物院 | 旅猿FANブログ「注:職業は一般的な会社員です。」

旅猿FANブログ「注:職業は一般的な会社員です。」

旅猿ロケ地巡りブログはこちら→http://www.tabizaru69.com/

旅猿FANのブログ。

誰でもすぐまねできちゃう、
誰でも絶対楽しめちゃう、
そんな旅のおはなし。

シャンプーのあとは、また車で移動。

永康街(ヨンカンチエ)というおしゃれな街へ。

ランチまで少し時間があるということで、

それまで自由行動となりました。



お洒落なカフェがあったのではいってみました。





お茶の缶がディスプレイされています。

かわいい。

マカロンとお茶をいただきひとやすみ。




昨日行ったマオコンのお茶屋さんでは、

お茶の葉を1缶買って、

それをそのお店で飲む、というスタイルだったので、

残った茶葉は缶ごと持ち帰れました。

ま、その分茶葉代とお湯代をとられているのだけれど。

初めて台湾に行ったときに入ったキュウンのお茶屋さんも、

マオコンのお茶屋さんと同じスタイルでした。



でもヨンカンチエのカフェは、

お茶屋さんというより、カフェだからなのか、

茶葉は持って帰れませんでした。

お茶というより、紅茶、という感じで売っているからなのか、

ティーポットで出てきて、さし湯もなし。

えーこれでこの値段は高い…と思いました。泣

マカロンもおいしかったけど高かったな。






さ、気を取り直して、

時間になったので集合して、ランチ。

担仔麺をいただきました。






なんていうか、見た目どおりの想像できる味でした。笑

おいしかったけどね。



いっしょにでてきた、この練り物の方が

おいしかったかも。




そしてデザートということで、

いったんお店を出て、

また別のお店へ向かいました。



かき氷!




台湾のかき氷ってなんでこんなに

大きいんだろう…。

おいしかったけれど、けっこう残しちゃった。



同じお店で、こんなデザートを売っていました。







そしてまた車に戻って、

故宮博物院へ。

中は写真撮影禁止です。








すごく混んでいました。

あの小さな小さな豚の角煮と白菜の置物を

見るために、大行列です!



前回の台湾の旅でも故宮博物院へ行ったのですが、

その時は朝イチに行きました。

だんだんツアー客が増えてきて、すごいことになっていたので、

行くならば朝イチがまだ空いていると思います。



あと、おみやげやさんも混んでいます!

意外と広くて、おみやげの種類も多いです。

ツアーで行く人は、おみやげやさんをみる時間を

しっかり残して見学した方がいいですよ♪



もし今度行くならば、

故宮博物院の中にあるレストランに行きたいなと思います。

豚の角煮や白菜のミニチュアのメニューがあると

ガイドブックで見たので、それが食べてみたいな。





旅の知識・楽しみ方 ブログランキングへ



にほんブログ村

東野・岡村の旅猿 プライベートでごめんなさい… 台湾の旅 プレミアム完全版 [DVD]/よしもとアール・アンド・シー