竹谷とし子です。

先日、安倍首相は記者会見で、消費税率10%への引き上げを19年10月まで2年半、再延期することを発表しました。

今後2年半、消費税率引き上げによる税収増は見込めなくなりますが、待機児童対策や低年金対策など、社会保障の充実は必要です。

そのためには、日本の経済を強くして、本格的な景気回復の道筋をつけるとともに、「ムダの削減」が求められています。会計のプロとして、国の経営改革の決意を新たにしています。

中長期的な取り組みとして、私が取り組んでいる、行政のどこにムダがあるのかを明確にする「財政の見える化」が前進しています。

私は財務大臣政務官時代、国が直接行っている事業について「フルコスト情報の開示」に取り組み、国として初めて14年度決算から試験的に24の事業・業務の情報開示が実現しました。


これは、国が行っている事業にかかる直接の事業費だけでなく、そのための人件費や物品購入費などを含めた全体の「フルコスト」を明らかにするものです。


フリップ


例えば、法務省による刑務所・少年院の運営などの矯正業務は、フルコストが2766億300万円、それを収容者1人の1日当たりにするとコストが1万1734円かかっています。

また、外務省や在外公館などによる旅券(パスポート)関連業務では、フルコストが195億6500万円、1冊当たりのコストは6798円となりました。


このように、個別事業ごとに税金の使い道を「見える化」することで、「人口1人当たり」「利用者1人当たり」「業務1日当たり」といった「単位当たり」も算出することができ、透明性や、チェック機能が高まり、行財政のムダ削減につながります。

参院決算委員会での質疑


5月23日の参院決算委員会では、情報開示の対象事業をさらに広げていくよう求めました。麻生財務大臣からは、「さらなる充実に向け努力する」との答弁を引き出すことができました。

財政の見える化で、国の経営改革を実現する――それを実現するための次なる挑戦です。
元気いっぱい走り抜きます。