テキストファイルはこんな感じです | ウディタでゲーム開発日誌

ウディタでゲーム開発日誌

WOLF RPGエディターでフリゲ作ってます。
制作物はこちらのウェブサイトからどうぞ→シコウサクゴ(http://ytknkgymt.web.fc2.com/index.html)
  ツイッター→https://twitter.com/ytknkgymt

お久しぶりです。
猛暑でぐったり、腕も日焼けした
やなぎです。

第7回ウディコンも始まってしまいましたが、
今年はプレイヤー側として参加します。
(出すものがありません。ホントですよ!?)

で、まあ最近は会話テキストを
書いてるわけなんですが、
最近の暑さで、仕事中にガッツリ
体力を奪われてしまうので
なかなか頭が働きません。
なかなか書けません。

珍しく今日は休みだったこともあり
会話が降りてきたので
そこそこ進められました。
会話でシナリオを進めるゲームなのに
会話文を書けないのがキツいです。


進捗どうですか?
と聞かれてもビジュアル面での進捗は一切ないので
とりあえずテキストをどんな感じで
書いてるかを紹介します。

まず、こんな感じで
会話分だけを書いてしまいます。
(この時シーンを頭の中でイメージしながら書いてます)


一通り会話を書き終わったら
こんな感じで命令文を追記して
画面のフェードイン・アウトやBGMの再生、
キャラの移動・方向転換やウェイトを指定して、
テキストファイルを完成させていきます。


あとはマップイベントから
テキストファイルの読み出したい部分を指定すると
会話イベントが実行される、という風にしてあります。

メモ帳でのテキストファイルとは別に
Story Editorというフリーソフトで
あらすじや、ゲーム内出来事の
時系列をまとめてあります。

このゲーム、特に時系列を間違えると
矛盾だらけの話になってしまうので
特に細心の注意を払っています。



「章」ごとに
テキストファイル1つを準備するんですが、
これがあと10ほど必要・・・・・・

つまり、完成まではまだまだ
長い道のりが続いている、というわけです。



テキストを書けない時に
BGM探しをしたりして気分転換してます。

たしか未完成版1.1から2曲ほど
差し替えたっけ・・・。

それと可変DBを弄ったので
今後公開するバージョンと、
未完成版1.1以前のバージョンに互換性はありません。


以上、久々のブログ記事でした。