抜けないネジ・ボルト外してみせます!
金物は続きます。本当に多いんです。
溶接機を出す事は日常茶飯事です。社長の中ではTIG溶接機!と言う位置付けでは無く、あくまでも金属が付けられる工具と言う考え方で万能ボンドみたいな物です(笑)
そんな万能工具(機械)TIG溶接機をこんな使い方やあんな使い方しちゃいます(笑)まずよくやるのはネジの取り外しやボルトの取り外し。
今回御入庫した車両はというと外車のドカティー900で御座います。外車が立て続けに御入庫ですが金物なのでお引き受けしております^^。
基本、当店では国産4メーカーの取り扱いが基本で御座います。
こちら、Fフォーク下部のクランプボルトのボルトがナメてしまい外せなくなってしまったとの事で持ち込まれた車両です。
奥側のボルトが完全にナメてしまっている為、簡単には外れません。
そこで登場!今回使用する機械はTIG溶接機です。この機械は一瞬にして金属を溶かす性能(苦笑)を持っているので電気を弱くし溶けない程度に使うとそのボルトやネジにかなりの温度で熱を入れる事が出来ます。バーナーで炙るより効果的!
炙っても外れない物は適当なステーを溶接しそのステーごと回すなんて手法をとる時が有ります。こんな感じで緩める程度に使います。
回ったらステーが長いのでカットして回し取ります。他にも方法が・・・と言う意見もあるのですが、今回はセンター穴を開けて有り逆タップ的な物が残ってる・・・これを取ってチマチマとやるのは大変なので溶接して回してしまった方が簡単♪なんです^^
上記の様な取り方をする場合や溶接機を使って外す場合の注意事項は焼けが入ったり多少の傷が付く場合があります。
特殊な取り方をするのでご理解を頂きます。何でも溶接して外す訳では有りません。最終的な手段として用いる手法です。外せる物は別の方法から試します。
ボルト交換完了です。
当店には色々な引き出しがあります♪
外れないネジは今の所有りません。
お困りの方はお気軽にご相談下さいね(^-^)/
テクニカルサービス