尾瀬と至仏山の旅(準備編) | WATANABE STUDIO BLOG

WATANABE STUDIO BLOG

日々のぼんぼくらぁ~らいふを綴るWeBlog

いよいよ明日というか、今日の深夜というか、尾瀬に向けて出発する。午前3時出発ww。なんだかんだでしおりも作ってしまったのだ。どれだけwktkしてるんだ!!とお思いでしょうが、仕方のない事なのさww。しおりの写真・・・尾瀬のこの道を歩きたいのさ!!そのために少しだけどウォーキングしたりもしたのさww。

$WATANABE STUDIO BLOG

でも、今日を迎えるまでには大変だったわけよ。初めての尾瀬と至仏山(というか、初ハイキングww)という超初心者なので、何を用意すべきなのかも分からないままだったし。どれくらいの荷物になるの?検討もつかないまま、色々と教えてもらいながら、買い物に行ったりして準備を進めた。色々と借りたしねww。そんでもって、持ち物リストを作ったから、これから行く人とかの参考になればと思い、以下にまとめておく。

★持ち物リスト★
※帰って来てから補足済み

【着替え】

・リュック(30リットル~)
・リュック用のカッパ
・トレッキングシューズ
・ロングスパッツ(泥除け)
・靴下(中厚):3足
・下着:3着
・Tシャツ:3着
・ロンT:2着
・レギンス:2着
・ショートパンツ:1着
・寝間着:1着(下)
・雨合羽:1着(上下)
・軍手:1足(※出来れば、すぐに乾くもの)
・帽子:1つ
※以上、着用分も含む。


[ノースフェイス] THE NORTH FACE NM61308 TELLUS 32THE NORTH FACE[ノースフェイス] NM61308 TELLUS 32
価格: 10,290 円
$WATANABE STUDIO BLOG


DEUTER(ドイター) レインカバー1DEUTER(ドイター) レインカバー
イワタニプリムス
価格: 2,100 円
$WATANABE STUDIO BLOG


[キャラバン] Caravan C1 02Caravan[キャラバン] C1 02
価格: 11,690 円
$WATANABE STUDIO BLOG


(パタゴニア)patagonia Midweight Merino Hiking Crew Sockspatagonia(パタゴニア) Midweight Merino Hiking Crew Socks
価格: 1,470 円
$WATANABE STUDIO BLOG


コヤナギ 【防水/耐水圧10000mm】 《二重袖・パンツ裾ボタン》 レインウェア FUNPLUSLIGHT FP-11コヤナギ 【防水/耐水圧10000mm】レインウェア
価格: 2,480 円
$WATANABE STUDIO BLOG


wiki 登山用 ロングスパッツ 収納ナイロンポーチのおまけ付きwiki 登山用 ロングスパッツ
価格: 1,980 円
$WATANABE STUDIO BLOG


【備品】
・バスタオル(速乾性のもの:パックタオル):1本
・タオル(速乾性のもの:パックタオル):2~3本
・飲料:1~2リットル
・水筒:1リットル用(※途中で汲めるところがある。)
・菓子(シリアルバーとかチョコとかドライフルーツ):少々(※途中で歩きながら食べる)
・ゴミ袋:5袋程度(※ゴミを持ち帰らなくてならないため。)
・2日目の昼食


nalgene(ナルゲン) 広口1.0L Tritan ブルー 91315nalgene(ナルゲン) 広口1.0L Tritan ブルー
nalgene(ナルゲン)
価格: 1,320 円
$WATANABE STUDIO BLOG


Platypus(プラティパス) SOFT BOTTLE 1.0L マウンテン 25872Platypus(プラティパス) SOFT BOTTLE 1.0L
価格: 1,260 円
$WATANABE STUDIO BLOG


エムエスアール(MSR) パックタオルパーソナルXL 29725エムエスアール(MSR) パックタオルパーソナルXL
価格: 2,000 円
$WATANABE STUDIO BLOG


リエータ シリアルバー アーモンドキャラメル 14g×12本リエータ シリアルバー アーモンドキャラメル 14g×12本
価格: 1,259 円
$WATANABE STUDIO BLOG


【メモ】
絶対に必要なのはレインコートなんだって。尾瀬は雨の確率がハンパじゃないらしいww。レインコートは上下セパレートの物が好ましく、ポンチョはNG。また、トレッキングシューズはゴアテックス使用のものがいい。理由はレインコートと同様で雨で濡れちゃうからね。スニーカーでも全然大丈夫らしいのだが、至仏山に登る場合にはトレッキングシューズが絶対に必要らしい。

今回は至仏山に登るから宿泊もするので、その分持ち物が多い。食事に関しては1日目は宿泊先で用意されるし、2日目の朝食も宿泊先からお弁当が用意されるらしい。でも、2日目の昼食だけは持っていかなくてはならない。あとは宿泊先でのシャンプーなどの使用は禁止、ゴミも基本的にはすべて持ち帰り。要するに山を汚すべからずww

まぁーとにかく
続きは帰って来てから更新します。

それでは
行ってきまぁ~す!!


戻ってきてからのブログはこちら
尾瀬と至仏山の旅(尾瀬ヶ原編)
尾瀬と至仏山の旅(至仏山編)