あれから1年。。 | 走れ!掃除屋! 2

走れ!掃除屋! 2

ご愛顧頂きましたYahooブログから引っ越して来ました。
http://blogs.yahoo.co.jp/syuntez

今度はアメブロのお仲間も増えればいいなぁ。。
ブログやってる人はコメントにURLも書いてね!

 

 

チラ・・・

 

 

あ・・ど~も!

掃除屋です♪

 

 

死んでないですよ(爆)

 

てか・・・

 

こんだけ放置してるブログなのに、連日100人程度の訪問者が有ることに驚きます(爆)

 

 

 

それはそ~と、先日22日は、くつしたの一周忌でしてね。。

 

1年は早いっすねぇ。。

去年の今ごろも俺ちゃん入院してましたが。。。

 

まさか、こんなに長引くとは夢にも思ってませんでした(泣)

 

肺気腫だぁ、間質性肺炎だぁ、帯状疱疹だぁ、蜂窩織炎だぁ。。と散々な発病ぶりでしたが、まぁ、最終的に先生が保険請求のために書いてくれた診断書に寄りますと。。

 

「次亜塩素酸の長期慢性曝露による気道破壊及び間質性肺炎・・うんぬん、かんぬん。。。」と、けっこう長文になりましてね。。

 

まぁ結局は、仕事による職業病で、高濃度な薬品でアチコチが破壊されて、それによる呼吸器障害と免疫低下が原因であったと言うことでございます。。

 

そら仕方ないね。。(-_-;)

 

とにかく呼吸が苦しくてね。。

TVでコロナ患者さんに「酸素飽和濃度92を下回ったら救急車を呼ぶように!」なんて仰ってますが。。。

 

92なんて、なかなか辿り着けない日々を過ごしまして・・

いつでもゴキゲン80台(爆)

 

毎日、溺れ死ぬ幻影に苦しんでおりました。。

 

 

え~それでもね・・

だいぶ調子よくなってきました!(ホントか?)

 

フルの人間ドッグなんて100万円近くもして、そうそう受けられませんが、こんだけエロエロ有ると、フル検査と称して(笑)保険対応で人間ドッグ並みの検査を受けることに成功(?)しましてね(爆)

 

核医学検査ってのも受けたし、肺にカメラ入れて窒息しそうになったり、胃にカメラ入れてゲップ地獄に陥ったり、来週は大腸内視鏡も待っておりますのでね。。。

核物質が集まった、「癌」と思しきエリアの最終確認をしましてね。。

 

まぁ癌も、よほどステージが進んでいない限り、最近は働きながら通院で治療するのが主流だということで、主たる根本原因も解ったし、まだ帯状疱疹後神経痛は痛いけど、他は治癒に向かっているので

1年ぶりの復帰ももうすぐと思っております。。

(何回もそう言っては復帰できてないけどね。。)

 

最近は夜にちょっとドライブがてら都内を徘徊しましたり・・

 

近所の農業施設で月見お茶会なんかもできるほど回復しております!

 

いやぁ~・・・

ヤバいほど痩せて老けたな(爆)

 

以前はこんなだったのに・・

 

そりゃ1年も、ほぼ寝たきりで天井の染み数えてりゃ、こ~なるわな(爆)

 

でも。。でもね・・・

以前、有名なレーシングチームの方に

「筑波だと、体重1キロ減るごとに、コンマ2秒タイム上がる!」って聞いたことがあるんすよ。。

 

えぇ?マジ?ほんとに?

俺ちゃん優勝しちゃうんじゃないの?(爆)

妄想するのは自由っすからね(爆)

 

 

てなわけで、久々にバイク乗ろう♪って気になって、駐輪場に行きましたら・・

 

可愛そうな、教習所上がりの女教師ナナハン「教子さん」は。。。

長すぎた放置により、車検も切れ、隣近所の自転車に擦られて傷だらけ&風雨にさらされ埃だらけで、バッテリーも死んでセルさえ回らず・・

 

ナムナム。。ち~ん。。。お願い

 

 

仕方ないので、グリ坊のCBR借りて、1年ぶりに近所を徘徊!

 

いやぁ。。まぁ。。1年ぶりにバイクで走ったわけですが。。

普通には乗れるもんですね(笑)

 

レーシングスピードでは解りませんけどね。。

 

てか、路面の継ぎ目を超えるたびに、体を襲う振動で帯状疱疹後神経痛の痛みに悲鳴あげそうになりましてね。。。

まだ連続走行は15分くらいが限界でした。。

 

けど、体力や息苦しさに負けた訳じゃないので、神経ブロックや、痛み止めがしっかり効いてる時ならイケると思うっす!

 

よし!

もうすぐコースにも復帰だな!

 

最初は黄色いビブス着てね(笑)

 

しかし、これだけ仕事休んだにもかかわらず、ずっと待ってくださって、12月の繁忙期も「来れるなら来てね」と優しい対応をしてくださるお客様に、感謝で目頭の潤む思いです。。

 

確かに、全体的にはお客様の数減っちゃったけど、路頭に迷うほどではなさそうで、ありがたい限りです。。

 

皆さん、本当にありがとうございます!

もうすぐ復活します!(←今度こそホントだな?笑)