きてくださってありがとうございます!



このブログは

どこにでもある材料で、できるだけ安く、誰にでもできる料理を載せていきたいので


◆大さじ1杯の生クリーム

◆卵黄5個分

◆ローリエ、バルサミコ酢、渡り蟹、ワインビネガー、備中ぐわ、千歯こき・・・・


なんかは使いません。


どうぞゆっくりしていってください。軽い気持ちで、足をくずして。中指に意識を集中して。

定番の、えびとほうれん草のクリームスパゲッティです。


略してムスパ。(えびが・・・えびがぁぁ・・・・)


生クリームの代わりに牛乳で作ったので、ちょっとあっさりしておいしいです。



カリカリのにんにくがポイント。


昔お店で食べたスパゲッティに散らしてあって、それがすごくおいしかったんで真似しました。


でも面倒なら省いても全然構わないです。ポイントのくせに。



作り方は簡単で、具を炒めて小麦粉を絡め、牛乳をいれて、麺を絡めるだけです。


麺を茹でる時間を1時間45分としても、2時間ぐらいあったらできます。(ゆですぎてやしませんかー!)←何やねんこのつっこみ


簡単でおいしいので、よかったら作ってみてください。



ほうれん草をいれすぎると、「ほうれん草ーーーう!」っていう味になるのて気を付けて。




そうーーーう

<材料>(1人分)

●にんにく・・・・・・1/2片。1片いれてしまっても全然いいです。

●玉ねぎ・・・・・1/8個

●ほうれん草・・・・・1/5束ぐらい。好みの量

●えび・・・・・4尾。殻つきが嬉しいけどむきえびでもいいです。(嬉しさは人それぞれやろ)

●スパゲッティの麺・・・・・・100gぐらい

●塩・・・・・適量

●バターまたはマーガリン・・・・・適量

●小麦粉・・・・・・大さじ1と1/2ぐらい

A牛乳・・・・・1カップぐらい

A顆粒コンソメスープの素・・・・・小さじ1ぐらい(固形1/2個でも)

塩、こしょう・・・・・各少々

●あれば粗挽き黒こしょう・・・・適量


<作り方>

にんにくはみじん切りにする。玉ねぎは薄切り、ほうれん草はよく洗ってざく切りにする。

えびは殻をむいて背中に切り込みをいれ、背ワタをとっておく。

スパゲッティは塩適量をいれたたっぷりのお湯で袋の表示より1~2分短めにゆではじめる。

フライパンにバター小さじ1ぐらいとにんにくをいれて弱火にかけ、こんがりしたら取り出す。

続いてバター大さじ1ぐらいを溶かして玉ねぎを炒め、しんなりしたらえびをいれ、塩こしょうをふる。色が変わったらほうれん草を加え、小麦粉を全体にまんべんなくふりいれて絡める。Aを少しずつ加えてとろみがつくまで煮詰め、塩こしょうで味を調える。

茹でたスパゲッティをいれ、もったりしすぎてたらゆで汁も加え、絡めて器に盛る。(えびを上のほうに乗せるのがポイントです)

にんにくを散らし、あれば黒こしょうをふる。


☆コンロが1つしかなかったら、クリームソースだけ先に作っておいといてください。

☆えびの代わりにベーコンでもハムでも。

☆ほうれん草の代わりにキャベツでも。


------------------------------------------------------------


cottaさんでプルーンのキャンペーンをしています。(くわしくは昨日の記事参照

------------------------------------------------------------


毎月第三火曜日、フルーツブランデーのブログを更新しています。


↓よかったらみてみてください。


------------------------------------------------------------

ここまで読んでくださって本当にありがとうございます。


お手数ですが、最後に下のバナーをクリックして応援頂けると嬉しいです。
                 

           

    レシピブログのランキングに参加しています。  


-------------------------------------------------------------

宝島社さんより「syunkonカフェごはん3」を発売させて頂きました。

☆今までの料理本です。

-------------------------------------------------------------
返信はできなくて本当に申し訳ないのですが、気軽にコメントしていただけたら嬉しいです。


無人の野菜売り場」のような個人個人の秩序で、ずっといい雰囲気を守って頂いてますので、完全公開です。(コメント欄に、「コメントは管理者により確認されています。掲載されない場合もありますので、あらかじめご了承ください。」と出てきますが、管理者はいません。すぐ公開です)


また、他の方のコメントに対する返事など自由にしていただいたら嬉しいです。

質問はコメント欄内でほとんど答えますので、気長に待って頂けたらありがたいです。