きてくださってありがとうございます!


☆4月1日、宝島社さんより「syunkonカフェごはん3」を発売させて頂きました。


↓楽天はこちらです。

【送料無料】syunkonカフェごはん 3 [ 山本ゆり ]

【送料無料】syunkonカフェごはん 3 [ 山本ゆり ]
価格:780円(税込、送料込)


↓Amazonはこちらです。

syunkonカフェごはん 3 (e-MOOK)/宝島社

¥780
Amazon.co.jp
山本ゆりオフィシャルブログ「含み笑いのカフェごはん『syunkon』」Powered by Ameba
このブログは
どこにでもある材料で、できるだけ安く、誰にでもできる料理を載せていきたいので

◆大さじ1杯の生クリーム

◆卵黄5個分

◆ローリエ、バルサミコ酢、渡り蟹、ワインビネガー、備中ぐわ、千歯こき・・・・


なんかは使いません。


どうぞゆっくりしていってください。軽い気持ちで、足をくずして。だましだまし加えて。
山本ゆりオフィシャルブログ「含み笑いのカフェごはん『syunkon』」Powered by Ameba
ベーコンと新玉ねぎを使った、簡単なスパゲッティです。


なぜかれんこんが安かったので、上に重ねました。


上に素揚げのれんこんを重ねるだけでオシャレに見える気がする。


全然オシャレに見えんかったらごめん。睨んで。(何その要求)



れんこんって見た目も味も大好きです。


穴が好き。(これアメーバ事務局に「不適切な発言」と捉えられたらどうしよ)←この発言がな


ただ、れんこんって高いから


たまたま安かった時か、必要にせまられた時しか買いませんが。


穴を望遠鏡みたいにして外の世界をのぞきたい時とか。(全然必要にせまられてない)



わざわざれんこんを揚げるためだけに油をたくさん使うのは勿体ないんで


フライパンの底から1ミリぐらいの少量の油で揚げて


その油をそのまま使ってスパゲッティを作りました。



味付けは、にんにくと塩こしょう、めんつゆ。そこに粉チーズをふってます。


めんつゆに粉チーズ


この和洋折衷の組み合わせが重要なので、ここ白線引いといてください。(大規模ー!)



ちなみに粉チーズがなければ


特になくても構いません。

山本ゆりオフィシャルブログ「含み笑いのカフェごはん『syunkon』」Powered by Ameba
<材料>(1人分)

●れんこん・・・・・1~2cm

●玉ねぎ(新でも旧でも)・・・・・1/4個ぐらい

●ベーコン・・・・1枚

●にんにく・・・・1片

●オリーブ油またはサラダ油・・・・・適量

●スパゲッティの麺・・・・・・100gぐらい

●塩こしょう・・・・適量

●めんつゆ(濃縮2倍)・・・・・・大さじ1と1/2ぐらい

●粉チーズ・・・・・適量

●あればドライパセリ・・・・・適量

●ひとのときを、想う・・・・・JT


<作り方>

れんこんは薄切りにする。スライサーがあれば使って、なければ必死で。

フライパンに油をちょっと多めに(2ミリぐらい)熱してれんこんをいれ、素揚げにして油を切る。

玉ねぎは薄切り、ベーコンは細切り、にんにくは薄切りにする。

鍋に湯をわかして塩をいれ、スパゲッティを袋の表示より1分ほど短めにゆで始める。

さっきのフライパンに、にんにくをいれて弱火にかけ、薄く色づいたらベーコン、玉ねぎをいれて炒める。

ゆで汁を大さじ3ほど加えてめんつゆをいれ、麺をいれ、手早く混ぜ、味を見て塩こしょうを足し、火を止める。

器に盛り、上にれんこんチップを乗せ、粉チーズ、パセリを散らす。



Q.必死で薄切りにしましたが?

A.何その質問。
-------------------------------------------------------------

ここまで読んでくださって本当にありがとうございます。


お手数ですが、最後に下の2つのバナーをクリックして応援頂けると嬉しいです。
                 

           

    レシピブログのランキングに参加しています。  


             にほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへ          

    料理ブログ おうちカフェ よろしくお願いいたします!


ブログを続ける励みになります。本当にありがとうございました!


☆今までのレシピ本です。

(読んで下さっている方のおかげです。本当にありがとうございます)


-------------------------------------------------------------
返信はできなくて本当に申し訳ないのですが、気軽にコメントしていただけたら嬉しいです。


無人の野菜売り場」のような個人個人の秩序で、ずっといい雰囲気を守って頂いてますので、完全公開です。(コメント欄に、「コメントは管理者により確認されています。掲載されない場合もありますので、あらかじめご了承ください。」と出てきますが、管理者はいません。すぐ公開です)


また、他の方のコメントに対する返事など自由にしていただいたら嬉しいです。

質問はコメント欄内でほとんど答えますので、気長に待って頂けたらありがたいです。