☆.。.†:*・゜☆.。†.:*・゜
ブログを読んでいただき、
ありがとうございます。
いいね!やコメントをくださって
本当にありがとうございます♪♪
いつも大きな励みになっています♡
これからもよろしくお願いします
☆.。.†:*・゜☆.。†.:*・゜
ふわりんさんに紹介して頂き、
ブログPV数がとんでもないことに!!!
これが人気ブロガーさんの
実力なんだと実感いたしました
↓紹介していただいたブログはこちら↓
ふわりんさん、
分かりやすく素敵に
紹介していただきありがとうございます♡
そしてブログに
お越しいただいたみなさま、
本当にありがとうございます♡
***
さて、
車で通勤・通学されてる方、
そもそも車がないと不便な方、
特に地方住まいでは多いと思います。
いわゆる車が必須!
という方の節約の参考になればうれしいです。
私が自動車保険を削減したコツは、
- 保険料の一括見積もりの利用
- 見積もり結果をもとに電話で詳細確認
をした結果です!
見直しをしたきっかけは、
次の保険料更新時で保険料が上がるから。
それまでは、
三井ダイレクト損害保険株式会社
にお世話になっていて
保険料は年間約50,000円でした。
それがなんと次回更新すると、
57,000円超えという通知が来たんです。
このまま更新したら57,000円!?
た、高い・・・・!!!
事故を起こしてない
等級も下がった
というのに、
料金割増なんて納得できないよ〜!
ってことで、まずは
1.自動車保険の一括見積もり
を実施しました。
私は、
- 車通勤のため年間走行距離が多い
- 乗っている車の型番が古い
というデメリットがあって、
一括見積もりをしても
結果がきた会社が少なかったです。
けど最終的にその中から
- セゾン自動車火災保険株式会社
- SBI損害保険株式会社
- イーデザイン損害保険株式会社
の3社に絞りこみました。
この3社に絞り込んだ理由は
年間45,000〜50,000円で済むらしくて
ピックアップしたんです。
次に、絞り込んだ3社について
2.お客様センターに連絡!
ここで、わかりにくい内容を
質問攻めにして、聞きまくりました。
その結果、
- コールセンターの対応が良い
- 保険料の安さトップクラス
- 走行距離による保険料区分をしていない
つまり、
信頼できてコストパフォーマン良好!
という点から、
SBI損害保険株式会社
と契約をしました。
料金が安くても、
何かあった時のセンター対応が
イマイチだったら不安ですよね。
お客様センターと
事故対応の部署は異なると思うけど、
電話で一度話してみて、
コールセンターの対応がどんなものか
予め知っておくだけで不安が
クリアになるのでオススメです。
そして、気になる保険料は
年間約50,000円
三井ダイレクト損保とほぼ同じ金額、
保険内容だったので
年間約7,000円の削減に成功♡
月額だと約500円ですね。
通知されたとおり何もしなかったら
7,000円多く払うところだったので
見直しかけて良かった〜♪
・・・・・・・。
…車を待たない方にとって
年間7,000円しか安くないじゃない!!
って思うかもしれません。
だけど、車を持つ限り
自動車保険料は毎年必ず支払うもの。
携帯電話みたいに気軽にプラン変更、解約等できません。
だから、ばかにならない出費なんですね
しかも、
だいたい同じ保険内容で
料金がお安く済むなら、
今回なら浮いた7,000円を
今、本当に必要なことにまわせますよね。
私の場合、家族の病院送迎
を担当してるのでガソリン代にまわせます。
加えて手間といっても実際は、
- 現在の保険内容をパソコンで打ち込む
- 見積もりから詳細を電話でつめる
実は、たった2ステップだけなんですね。
私はここに至るまで、
たぶん3ヶ月位、どうしようか
悩んだと思います。
でも車の維持費を削減できて、
必要な出費にお金をまわせるなら
さっさと見直せば良かったですよね・・・
ということで結論!
もし自動車保険の更新月が迫っているなら
一度、見直しをしてみるといいかもしれません♡
ちょっと長くなりましたが、
参考になれな嬉しいです
ちなみに自動車保険の
一括見積もりはココがお得です!
↓ ↓ ↓
ポイントインカム経由だと、
1200円分のポイントが付きます♡
まだ登録していなかったら、
↓ここから登録可能です♡↓