我が家の#8000体験記 | 子どもすくすくリサーチ隊

子どもすくすくリサーチ隊

  ≪子どもすくすくリサーチ隊≫は、埼玉県の地域医療を守る共助の取り組み支援事業の委託を受け活動している
『地域の小児医療に関する調査委員会』のブログです。

冬になり、本格的にインフルエンザやウィルス性の胃腸炎も流行っていますねショック!
我が家も昨年の冬に、一通り家族みんなでかかってしまいました

中でも一番下の子が13か月の時、ロタウィルスにやられ「胃腸炎による脱水症」で3泊4日入院しました。
皆さんの受診等の目安に、どの位の症状だったか書いてみます。


一番下の子か発症する3日前に、年少さんだった姉が胃腸炎の症状でいました。
でもとても軽く、すぐ回復していたので、ウィルス性だと気が付かずに一緒の部屋で寝てしまっていました叫び



夕方まで元気で食欲もありましたが、お風呂に入った後突然吐いてしまい、そこから何度も吐いてしまいました。
*その後水分をとっても吐いてしまう
*同時に下痢も始まった
以上の事から、ウィルス性の胃腸炎だと思いましたあせるあせるあせる





胃腸炎で受診した場合

吐き止め

整腸剤

が処方され、脱水をおこさないように注意してください。と指示されるのは解っていたので、すぐに小児夜間診療にかかろうとは思いませんでしたが

今まで経験した上の子達の胃腸炎より重そうだったのと、唇が乾いてきていたので、迷いました。
そこで#8000に電話してみました!!




冬で色々流行っていたせいか、なかなか繋がりませんでしたが、看護婦さんに症状を聞いてもらい、翌日朝イチで受診することにしました!!



*母乳は胃腸を刺激してしまい、よけい吐いたりして脱水を進ませるので、なるべく我慢させた方がいい。
*ペットボトルのキャップ位の量の、麦茶か白湯を飲ませる(唇に染ませる程度でも)だけでも、少し良い。
とのアドバイスを頂きました。


その後朝の時点で、少し脱水症状があると思ったので、入院設備の無いかかりつけ医ではなく、市立病院を受診。
入院する事になりました




(
入院中はずっと水分補給の点滴&ベットの上飽きてしまい、元気になってきてからが大変でした)
脱水がなければ、胃腸炎で入院するには至らない事が多いので、夜中発症しても焦らず対処をしていこうと思いますが

焦った時も、プロのアドバイスを頂くと安心できるので、#8000お薦めです!

a-mama