第73期A級順位戦/4回戦「趣向の阿久津八段。。豪腕唸るか、深浦九段」 | 柔らかい手~個人的将棋ブログ

第73期A級順位戦/4回戦「趣向の阿久津八段。。豪腕唸るか、深浦九段」

名人戦棋譜速報(有料。要登録。)

第73期A級順位戦対戦表




2


2手目△3四歩。


上図での持ち駒


▲深浦九段: なし

△阿久津八段: なし


本日、行われています

第73期順位戦のうち、最高峰・A級の4回戦

「深浦康市九段-阿久津主税八段」。


先手・深浦九段の初手▲7六歩に対し

阿久津八段も2手目に同じく角道を開ける

△3四歩と返して、対局はスタートいたしました。。




4


4手目△9四歩。


上図での持ち駒


▲深浦九段: なし

△阿久津八段: なし


生粋の居飛車党

深浦九段の3手目は飛車先を突く▲2六歩。


角道を開け、飛車先の歩をつく

居飛車党王道の出だしをみせた先手に対して

阿久津八段は次の4手目に9筋の歩を突いて

早いタイミングで端歩の打診を入れました。。




6


6手目△9五歩。


上図での持ち駒


▲深浦九段: なし

△阿久津八段: なし


後手の端歩の打診に対して

次に先手は▲2五歩と飛車先を決めるのが一般的で

本局の深浦九段の5手目も▲2五歩でした。


この手に対し

阿久津八段はさらに9筋の歩を伸ばしてから。。




8


8手目△8八角成。


上図での持ち駒


▲深浦九段: なし

△阿久津八段: 角


深浦九段の7手目▲7八金を見てから

狙いすました角交換を敢行。。




10


10手目△2二銀。


上図での持ち駒


▲深浦九段: 角

△阿久津八段: 角


角交換成立後

阿久津八段は左の銀を二段目に繰り上げ

さらにそのまま3三の地点まで到達すれば

「ダイレクト向かい飛車」が有力となりますが。。。


しかし




11


11手目▲2四歩。


上図での持ち駒


▲深浦九段: 角

△阿久津八段: 角


「ダイレクト向かい飛車」を見越して

▲7八金とし角交換後に銀を浮くのを抑えた

深浦九段が飛車先の歩を突き合わせ、鋭くカウンターへ。。




17


17手目▲2四歩。


上図での持ち駒


▲深浦九段: 角

△阿久津八段: 角、歩


飛車先で歩を交換した深浦九段は

手にした歩をすぐさま2四の地点に打ち込み

後手に受けを強要。。。




18


18手目△2二歩。


上図での持ち駒


▲深浦九段: 角

△阿久津八段: 角


先手の飛車先を受けるにはこの一手のみ。。。

阿久津八段は2二の地点に手持ちの歩を投入し

「ダイレクト向かい飛車」は不発となりました。




24


24手目△7二玉。


上図での持ち駒


▲深浦九段: 角

△阿久津八段: 角


しかし、序盤戦術のセンスはピカイチの

阿久津八段にとっては想定の範囲内の進行だったのかも。。

飛車を4筋へと振ってから、玉の囲いを目指します。。




30


30手目△7二銀。


上図での持ち駒


▲深浦九段: 角

△阿久津八段: 角



阿久津八段は

振り飛車の力強い相棒である「美濃囲い」を完成。。

陣形が整いました。。




33


33手目▲7七桂。


上図での持ち駒


▲深浦九段: 角

△阿久津八段: 角


一方、深浦九段も

8八の地点を中心に丁寧に駒を組み上げ

将来的に「銀冠」の完成を目指します。。




36


36手目△4五歩。


上図での持ち駒


▲深浦九段: 角

△阿久津八段: 角


駒組みが完成に近づく中

先に仕掛けたのは、阿久津八段。。


3筋の銀を前進させてから(34手目△3四銀)

飛車先の歩を突き合わせます。。



この局面までで夕食休憩に突入。。

お昼に続いて、両者はともに食事のオーダーは

しなかったとのこと。。



両者の構想、見解が明らかとなる

夕食休憩明けからの攻防が実に楽しみであります。




□ 第73期A級順位戦対戦表 (成績順。) □



73a