書籍紹介『少年の日のときに』 | 益々!昌益~安藤昌益資料館を育てる会のブログ~

益々!昌益~安藤昌益資料館を育てる会のブログ~

江戸時代に日本が生んだ大思想家、安藤昌益。
自然を愛し、農業を愛し、人間を愛した町医者でもあります。
このブログでは、現代に息づく昌益&安藤昌益資料館で奮闘するスタッフの日々をお伝えします!HPはhttp://www.npo-cross.jp/shoeki/へ!!

みなさま、こんにちは。


結局電気毛布をまだ出していないスタッフSです^^



本日は書籍紹介です^^



今日ご紹介するのは、木村久夫著『少年の日のときに』です。


益々!昌益~安藤昌益資料館を育てる会のブログ~


[目次]

第一章 少年少女へⅠ―自らを高め、よき日本人に

第二章 少年少女へⅡ―先人の生き方から学ぶ

第三章 親・教師へ―よき人になれと諭す思い


第二章では、猪飢渇を見つめた人として「安藤昌益」を挙げている。

安藤昌益の著作に触れながら、昌益思想や安藤昌益が世に知られるきっかけについてわかりやすく説明している。


第二章 少年少女へⅡ―先人の生き方から学ぶ

蛇口伴蔵物語「はちのへの台地に水を ―蛇口伴蔵―」

江戸末期の八戸藩士の蛇口伴蔵は藩の財政を立て直し、農民の生活を向上させ、ひいては日本の国力を高めるという高い理想から、生涯かけて財産づくりに励み、それをもって水利事業を起こした。


羽仁もと子物語「夫人記者第一号 ―羽仁もと子―」

八戸の長横町で生まれた羽仁もと子は、報知新聞社の校正係として入社し、二十六歳のとき記事書きの才能が認められ、日本で初めての婦人記者が誕生した。夫の羽仁吉一と、のちの『婦人の友』の前身である「家庭之友」を発刊。もと子は明治・大正・昭和にかけて、日本の女性の地位向上と家庭の近代化に大きな影響を与えた。


野口英世物語『運命の開拓者 ―野口英世―』

明治九年(1876)、福島県に生まれた野口英世はのちに世界的な細菌学者となり、梅毒スピロヘータの発見、小児麻痺・狂犬病・トラホーム・黄熱病などの病原体の発見やその治療法を研究し、人類救済のために貢献した。








↓↓★書籍紹介まとめページ★↓↓
益々!昌益~安藤昌益資料館を育てる会のブログ~




著者の木村氏は現在、はちえきキャンバスさんで


安藤昌益入門講座の講師を務めています。


ちなみに、明日11月18日(金)が最終回となっております。


↓ご興味のある方ははちえきキャンバス窓口まで↓

電話0178-46-3025電話



↓↓はちえきキャンバスさんHP↓↓
益々!昌益~安藤昌益資料館を育てる会のブログ~

↓↓安藤昌益資料館HP↓↓
益々!昌益~安藤昌益資料館を育てる会のブログ~-安藤昌益資料館

↓↓フォローなう↓↓
益々!昌益~安藤昌益資料館を育てる会のブログ~


↓↓まとめページ↓↓Click★
益々!昌益~安藤昌益資料館を育てる会のブログ~



↓↓昌益村HP↓↓
益々!昌益~安藤昌益資料館を育てる会のブログ~-昌益村