SEの仕事内容ってプログラミングが多いって思われるのかな?

会社によってやり方は違うけど、一般論っぽいSEの仕事内容を紹介します。


これからSEになろうとしている方は是非参考にしてください。


SE=システムエンジニアの略称で、システムにかかわる人全ての総称になります。

すなわち、営業だろうとプログラマだろうとシステムにかかわっている人ならばSEなのです。


さて、そのSEの仕事ですが・・・。

通常2パターンに分かれます。


【顧客と直接取引するパターン】

1.まずシステムを作ろうとしているお客様を探します。

2.お客さんを見つけたらシステムの概要を聞きます。(要求定義

3.これによって、システムの大まかな値段を決めて、実際にシステムに取り込む機能を決めていきます。(要件定義

4.また、この時点でSEが足りない場合はSEを集めます。(※1

5.要件定義で決まった事項をシステム設計書に盛り込みます。(機能設計書/基本設計書

6.基本設計書で作成された設計書をもう少し詳しくしていきます。(詳細設計書

7.また、この時点でSEを集めます。(※2

8.設計書を元にプログラミングを行います。(製造

9.設計書通りの物が出来たのかをチェックします。(単体テスト

10.製造物が大きい場合は全ての製造物を結合させてテストをします。(結合テスト

11.お客様からテストしたい項目を頂きテストします。(受け入れテスト

12.実際の製造物を納品します。(納品/カットオーバー
13.メンテナンス期間に突入します。


【仕事を持っている顧客に仕事をもらうパターン】

1.※2もしくは※1のタイミングでプロジェクトに参入させてもらう。

※1の場合はプログラマとしての参入になりやすく、単価が安い場合が多い。)

2.雇い主に従う。

3.また、自分の会社だけで人が足りない場合はさらにSEを募集します。


上記はウォーターフォール開発 の開発例ですが、大体はこんな感じになっています。

また、設計書の書き方は会社によってまちまちです。

オブジェクト指向言語を使っている=設計書はUMLと言う図式は成り立ちません。)


上記をみて分かるとおり、開発は非常に建設業に似ています。(建設学から来てるので当然ですが、、、)

似ていますが、一級建築士という資格に類似する資格はなく設計図を書いているのは新人と言う事すらあります。

(開発言語がどんどん新しくなるので毎回同じ設計書を使うことはできないと思いますが・・・。無理やりやろうとしているところもあります。{アジャイルと言う手法で対策しているところもあります。})


最後になりますが、SEって頭よさそうって思っている方へ。

SEって勉強命のはずなのに殆どの人は勉強していません。

正直言ってちょろい職種です。

これからこの業界に入ろうともう方は是非勉強してください。

周りのレベルに追いつくのは


至極簡単


です。


はぁ、こんな業界嫌だなぁ・・・。