肌寒い1日  とびうおのエスカベッシュ | とっぴんぱらりのぷ〜

とっぴんぱらりのぷ〜

野菜料理家、野菜ソムリエ、スパイスコーディネーターマスターであるぼんじょるのが秋田のお野菜と果物、スパイスをはじめとする食材について書き連ねているブログです。

晴れ被災地の方々に私のブログを目にして励みにして頂きたいという気持ちを込めてブログ記事を書いています晴れ




本日の秋田市の天気  雨
本日の秋田市の気温  12℃(6時)





皆さん、こんばんは


本日の秋田市は、1日中雨が降り続いておりました雨

 

 

気温も低めで推移しており寒い1日でしたあせるあせるあせる

 

 

 






 

とびうおのエスカベッシュ



  先日、美味しそうな「とびうお」を見つけました

 

  本日は、その「とびうお」をお料理した「エスカペッシュ」を紹介したいと思いますニコニコ



 ちなみに「エスカベッシュ」は、平たくいうと「マリネ」と似たお料理です

 

 私は、「お魚のエスカベッシュ」が大好きですラブラブ!

 

 「お魚」の美味しさがそのまま出るところが素敵です得意げ

 

 優しく染み込んでくる身体全体に行き渡るような酸味が何とも言えない優しさを醸し出してくれるのです。音譜

 

 その魅惑的な味が堪らなく愛おしいのです合格

 

 そこに「お野菜」を加えることにより更に美味しくなりますクラッカー

 

 「お魚」と「お野菜」が織り成すハーモニーが何とも言えません得意げ

 

 お互いに優しく作用して生み出す美味しさは素敵過ぎます

 

 この美味しさは体感しないと勿体ないですにひひ

 

 それくらい素敵な味なのですクラッカー

 

 ワインや日本酒との相性も抜群です

 

 興味のある方は、是非「とびうおのエスカベッシュ」を作って食べて頂きたいと思いますキラキラ

 

 この美味しさは病みつきになりますよ!!











 

ヒヨコ本日のティラミスヒヨコ
 

 

 

うどんを作っております













本日のティラミスの手作りおやつ
 

 


きな粉のパウンドケーキでした












 

 

 

レシピです
 

≪とびうおのエスカベッシュ≫


【材料】4人分


とびうお・・・4匹
 

玉ねぎ・・・1個
 

黄パプリカ・・・1個
 

酢・・・1カップ
 

オリーブオイル・・・1/4カップ
 

塩・・・小さじ1
 

醤油・・・大さじ2
 

砂糖・・・小さじ1/2
 

小麦粉・揚げ油・パセリ・・・適宜




 

【作り方】

1.「とびうお」は、ゼイゴとエラ、はらわたを取って洗い、水気を拭き取ります。

 

2.塩・胡椒(分量外)をして10分ほど冷蔵庫に置きます。

 

3.「玉ねぎ」は半分にカットし薄切りにします。「パプリカ」は1cm幅にカットします。「パセリ」はみじん切りにします。

 

4.バットに「酢」、「オリーブオイル」、「塩」、「醤油」、「砂糖」、「胡椒」少々(分量外)を混ぜて3.のお野菜を漬け込みます。

 

5.「とびうお」の水気を拭いて「小麦粉」をまぶしつけ、170℃の「揚げ油」に入れてゆっくり火をとし引き上げます。その後に油の温度を200℃にして、もう一度「とびうお」をカラッと揚げます。



6.揚げたてを4.につけ、お野菜をかぶせて2時間以上漬け込みます。



7.味が馴染んだら「とびうお」を取り出して器に盛り、お野菜を盛り「パセリ」を散らして完成です。


※一晩漬け込むと一層美味しいのでオススメです





 

虹いつもコメントを頂きありがとうございます。とても嬉しいです。皆様のコメントのひとつひとつが励みになっております。

 

虹コメントは、皆様のブログに訪問させて頂き、返させて頂いております。

ブログをお持ちで無い方は、こちらでコメントを返させて頂きますので宜しくお願い致します。

 

虹お料理の質問に関しましては、喜んでお答えさせて頂きますので遠慮なくコメントに書き込んで頂ければと思います。




 

 

ベルランキングに参加しておりますニコニコ

  応援に1日1回ポチっと押して頂ければ嬉しいです音譜

 にほんブログ村 




 

 

ベルレシピブログにも参加しておりますクラッカー

レシピブログに参加中♪