野菜ソムリエコミュニティあきたの勉強会  いか大根 | とっぴんぱらりのぷ〜

とっぴんぱらりのぷ〜

野菜料理家、野菜ソムリエ、スパイスコーディネーターマスターであるぼんじょるのが秋田のお野菜と果物、スパイスをはじめとする食材について書き連ねているブログです。

晴れ被災地の方々に私のブログを目にして励みにして頂きたいという気持ちを込めてブログ記事を書いています晴れ






本日の秋田市の天気  くもりのち晴れ
本日の秋田市の気温  22℃(6時)






皆さん、こんばんは


本日の秋田市は、朝は曇りでした


早朝のランニングの際にも、どんよりと曇っており雨が降りそうな感じでした


ときおりパラッと小粒の雨が落ちてきました


しかし、日中には太陽が昇り晴れました


お日様がガンガンと照り、とても暑い1日でした


雨は、相変わらず降りません


梅雨真っ最中とは思えません



本日は、鷹巣で野菜ソムリエコミュニティあきたの勉強会に参加しておりました


市日(朝市)を見たり、直売所を見たりといろいろなことを学びました


とても充実した勉強会でした










とっぴんぱらりのぷ~ 



 今回は、我が家の定番「いか大根」を紹介したいと思います晴れ



 「いか大根」は、私の大好物のひとつですが、友人達が集まった時に作ると大変評判が良いですキラキラ



 どんなに作っても、すぐに食べきってしまいます流れ星



 「いか大根」は、「いか」と「大根」の組み合わせが秀逸で病みつきになりますラブラブ!



 「大根」の優しい食感と、「いか」の優しい歯ごたえが織り成すハーモニーが何とも言えない味わいを醸し出してくれるのですにひひ



 美味しい「いか」が手に入った時には迷わず作ります音譜



 秋田に帰ってきて、美味しい「いか」が手に入るようになってからは尚更ですクラッカー



 秋田の美味しい素材を活かして作る「いか大根」の味は格別ですラブラブ!



 また、隠し味の「しょっつる」の味わいが素敵なのも特徴ですキラキラ



 「いか大根」は、「いか」と「大根」の美味しさを満喫するには最高のお料理のひとつです波



 美味しそうと思われた方は、是非作ってみてくださいませ!!













ヒヨコ本日のティラミスヒヨコ

ヒヨコ本日も元気にダンス












本日のティラミスの手作りおやつ

豆大福


豆大福でした
















レシピです


≪いか大根≫


【材料】(8人分)


大根・・・1本


いか・・・2杯


砂糖・・・大さじ4


みりん・・・大さじ2


しょっつる・・・50cc


糠・・・適宜








【作り方】


1.「大根」の下ごしらえをします。「大根」は葉の付け根の部分を落として皮をむきます。


2.大きめの乱切りにします。


3.お鍋に「大根」がしっかりつかるほどの水を入れ強火にかけます。


4.続いて「糠」を入れます(糠の目安は水1Lに対してひとつかみほどです)。沸騰するまでは強火で煮てください。「糠」がなければ「お米の研ぎ汁」で代用してください。


5.沸騰したら弱火で約1時間半ほど煮ます。


6.1時間半経過したら、少し冷ましてから水洗いして「大根」についた「糠」を落とします。「大根」の下ごしらえの完成です。


7..「イカ」は足を抜き、軟骨を抜いて胴の中をよく洗い、水気をふき食べやすい大きさにカットします。


8.「イカ」の足は「目玉」、「はらわた」などを除き、吸盤を包丁でこそげ取って食べやすい大きさにカットします。


9.お鍋に下ごしらえした6.の「大根」を入れ、ひたひたの水を入れます。


10.「いかの胴」と「いかの足」を入れます。


11.強火にかけ、「砂糖」を入れます。沸騰するまでは強火のままです。


12.続いて、「味醂」と「しょっつる」を投入します。沸騰したら弱火にします。


13.アクをこまめに取りつつ、30分ほど煮て完成です。


※一晩寝かせるとさらに美味しくなります。















虹いつもコメントを頂きありがとうございます。とても嬉しいです。皆様のコメントのひとつひとつが励みになっております。





虹コメントは、皆様のブログに訪問させて頂き、返させて頂いております。

ブログをお持ちで無い方は、こちらでコメントを返させて頂きますので宜しくお願い致します。






虹お料理の質問に関しましては、喜んでお答えさせて頂きますので遠慮なくコメントに書き込んで頂ければと思います。














ベルランキングに参加しておりますニコニコ

  応援に1日1回ポチっと押して頂ければ嬉しいです音譜

 にほんブログ村 





ベルレシピブログにも参加しておりますクラッカー

レシピブログに参加中♪