2011年のスケジュール・ボード | オーストラリアで活躍するウェディングプランナー・マミィの奮闘記

2011年のスケジュール・ボード




今日で11月も終わりモグラ



シドニーの街中は、クリスマスプレゼントプレゼントを買い急ぐ人や


郵便局などでカード手紙を送る準備をする人々で混雑が始まってきた女の子男の子




そんな人を横目で見ながら、2011年のYear Planner (年間スケジュール・ボード)を購入


オーストラリア在住ウェディングプランナー・マミィの奮闘記-year planner-1 オーストラリア在住ウェディングプランナー・マミィの奮闘記-year planner-2


ヨコのサイズが1000mm, タテのサイズが700mm で


一面に一日ずつ年間表示されている


日本だったら、ステキなデザインの文房具も多いし、もっと楽しく書けるものが売ってるけど


オーストラリアでは、年間ボードはコレが精一杯、シンプルなもん


毎年、これにオーストラリア在住のお客様の来店予定を書き入れている





もともと日本からいらっしゃるお客様は、ハネムーン中の一日を


結婚式に予定されているので、現地の私たちが Face to Face でお世話するのは


結婚式当日と前日の打ち合わせ日の計2日がほとんど





しかし日本も少子化が進んだり、経済状態の変動などで風向きも変わってきたため


日本からのお客様だけでは、、、結果はさびしいばかり、、、あせる





それで最近は、オーストラリア在住の日本人初め、


上海や香港系のチャイニーズにも顧客範囲が広がり、


また違った接客スタイルができてきた





こちらは日本からのように2日間だけのお世話とは行かず、


半年前や1年前からウェディングを予約され


日程と結婚式場を決めた後に、衣装選び、カメラマン、レセプション会場選びなどで、


何度も店舗に足を運ぶため


それぞれのウェディング日を目標として、その間のスケジュールを書き記していかないと


手配がおろそかになってしまう




『情報を制するものは世界を制す』という言葉があるように、


『周到な準備を制するものは感動的なウェディングを制す』というポリシーの実行をめざして、


来年もこのスケジュール・ボードを真っ黒に染めていくのが目標ですニコニコ




シドニー在住の日本人は約30000人、


シドニー在住の中国人はその7.5倍の225000人




年間スケジュール・ボードが1枚じゃ足りないッ!!


オーストラリア在住ウェディングプランナー・マミィの奮闘記-grs



ご訪問ありがとうございます

クリックもヨロシクおとめ座

↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へ
にほんブログ村