”投資家列伝” 研究して実践する "まさ" のブログ
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

お知らせ

ここいくつかの記事があまりに投資家列伝と関係なかったので、

自分の冬眠していたブログ ”心ダイエット” kokoro.diet に移してみました。

投資家列伝向けではなくても、今の時代について書いてみました。

心ダイエット

金がない方が幸せな場合

今の資本主義が続かないとしても、

その先に今より、人が望む社会が想定できないと
移行先が見つからないことになります。

これがなかなか、だれも想定できないまま時間が経過しています。

下の本のように、「マルチチュード」という概念を作り出した人もいます。

大雑把に言えば、昔の労働者が今のネットワーク作業者になって、
それで社会を変容していこうというような考えです。



マルチチュード 上 ~<帝国>時代の戦争と民主主義 (NHKブックス)/NHK出版

¥1,361
Amazon.co.jp

<帝国> グローバル化の世界秩序とマルチチュードの可能性/以文社

¥6,048
Amazon.co.jp


面白い考えですが、今ひとつグッときません。

資本主義って、おそらく仕組みとして面白いのは
一攫千金を狙って、成功したら、金の力で好きなことやって遊べて、
愛人も作り放題、フェラーリも手に入れて、とかそういう、

手に入れてみれば虚しくなっても、それまでは魅惑的な夢を
みさせることができるものがあったのではないかと思うのです。

逆に、共産主義は、論理的には、公平な社会をつくりと人間の美点に
訴えかけてくるようにみえて、人間の本質的な、欲望はみたせないものでした。

だから、やっぱり工夫して頑張った成果を、自分のために使いたいのが
人間の本質で、それを表に出さない人が多いということなのでしょう。

共産主義の場合は、結局、抑え付けていた、欲求が、組織内の血みどろの
権力闘争になっていったということなのかもしれません。

マルチチュードはおそらく、どちらかといえば、
ネット時代の共産主義的な方向性をしめしているから、
理想的かもしれないけど、魅惑的ではないような感もします。

やっぱり資本主義より魅力的なシステムって、簡単ではないから
これだけ続いてきたのでしょうね。

それで、こんな小さくて具体的なことを想像してみました。

それは気がむいたら、書きます。

満たされない気持ちを持つ人へ

自分で、株式投資で、お金が増えたり、減ったっり、
増えたり、結局失ったりと経験して、


もう一度、自分の記憶をたどっても、

お金って、ないと、まただんだん減っていくと
不安感がまして辛いですが、

ところが必要以上にあったときに
それで幸福感が上がったかというと
微妙なのです。少なくともヤッターという感じは
まるでありませんでした。

それは私だけの感覚ではなく、
大金を儲けながら、うつ気味の人もいますし、

僅かなお金でも楽しそうにやっている人もいます。

それは何が決めているのでしょう。

現在の資本主義がおかしいと言われいるのも、
実体経済をはるかに上回るお金が金融市場を
動き回っていますが、

これは、お金を使いたい対象は決まってないが、
お金を増やしたい人が多いことが大きな要因になっています。

ところが、それで、お金のない不安を軽減できても
それほど幸福感は得られれず、
ただただ、世の中のお金の総額は増えていきます。

貯金は、必ず、貸し借りが発生するので、
貯金をした相手からみればそれは借金になります。

それを今や、各国中央銀行がお金の発行額(中央銀行にとっての負債)を
増やすことでバランスをとっています。

ビジネスでも、投資でも、成功と失敗も経験して
しかも元々感性の鋭い人は、

もうそういう世界とは違うものに喜びを見出したくなっているのです。

そして、茶谷さんはそういう人の一人だと
これをみてもさらに確信したのでした。

”ついに、箱根峠の最高地点に到達!”

このとき、茶谷さんはもう50代でこの雨の中自転車で箱根越えも
この羽織袴という姿で行っていたことがわかりました。

何か、当たり前でないことやりたかったんでしょうね。

世の中のもう、当たり前の常識に縛られた世界に辟易と
している人はたくさんいます。

そこからどこに行けば良いのかわからないとしても、
ともかく50過ぎても試して動いている人がいる。

常識人から見れば、バカじゃないかで思われることでも
一生懸命やっている。

そして、彼は何を見ているのか、さらに気になってきたのです。

彼の自転車の旅には動画での紹介もありました。

”アホ!と言われながら真夏にママチャリで袴姿で京都から東京まで走りました。”

もう、自分の今の生活投げ出して、こういうことやりたい男って
結構いると思うんです。でも実際に出来る人は少ない。

そして、それをやり、その先を見ているらしい人を見つけたのでした。


茶谷さん関連リンク 素敵な人が参加して楽しそうな懇親会の写真もアップされてます。
茶谷さんがやってらっしゃる サイクルマップHPへ

茶谷さんのブログへ



投資と茶谷さんの経験の共通点 金より大切にしたいことへ

昨日からの続きです。

茶谷さんはどんな方なのかと強い関心を持ったものの、
面識無いどころか、共通の知人もいそうにないので、
(あとから、知人が何人かいることがわかってきましたが。)

まず茶谷さんのブログを見てみました。

それで、茶谷さんは既に本を2冊出されていることを知ったのです。

龍馬の如く―自分らしく幸せに生きる82の法則/インフォトップ出版

¥1,620
Amazon.co.jp

1%の人だけが知っている100%の成功法則/PHP研究所

¥1,404
Amazon.co.jp


早速、2冊とも読んでみました。
始まりが漫画でとっつきやすかったので、『1%の人だけが....』の方から。

確信したのが、これは、単に自分が成功したり、過去失敗したけど、
今は成功した人が、どうだと自分を自慢するような本ではない。

むしろ、本から受ける印象は逆だということなのです。

『龍馬の如く』 を読むと、
茶谷さんが、なんども苦しい時、悩んだ時に、

龍馬なら、どう考えただろう、
どう言ってくれただろうと

一生懸命考えて、想像して、自分に投げかけた言葉を
集めたものに間違いないこと。

その中で、既にいくつか出てきたアイデアが次の本
『1%の人だけが....』

でまとまりかけて、サイクルマップというものにつながってきている。

ということを想像というより確信してきました。

どこに投資と茶谷さんの共通点があるかというと、
茶谷さんは株式投資や不動産投資のような投資はしてなかったかもしれませんが、

ご自分の資質を活かすことで、貧乏な少年時代から、
大きく稼ぎ、かつ失敗してまた苦しむところまで経験し
お金のないとき、余っているとき、またないとき、

そのときどきの自分の心の有り様を経験し、
何か、お金では測れない、自分の心に迫る何かを
見出そうとされてきたのだと、本からわかってきました。

それは、投資で、成功と失敗を経験した人と
同じ心情なのです。

その事例を話すとまた長くなりすぎるので、今日もここまで。

茶谷さん関連リンク 素敵な人が参加して楽しそうな懇親会の写真もアップされてます。
茶谷さんがやってらっしゃる サイクルマップHPへ

茶谷さんのブログへ





人生は出会いだと実感したこと

資本主義がもう限界ではないかと言われ続けています。

一例として中原圭介さんはもう2年半前に
こんな記事を書いてます。

『見えてきた資本主義の限界、寿命はあと何年か
~資本主義サイクルの宿命とは』



私も、気になりはしますが、一個人のできることは
もうお金を増やそうだけでなく、
自分の能力、個性を伸ばすために何ができるか真剣に行うことではないでしょうか?

ただ、よくある、自己啓発系等の変なものに引っかかると
逆効果になりかねませんが。

自分の能力を伸ばすための自己投資がさらに大切になってきます。


私は、今年の2月に、一人ビジネスのためのセミナーを行いました。

その準備で、一人ビジネスについて徹底的に調べていく中で、

ワンビズ(一人ビジネスを略した造語)を
見つけました。

この言葉を自ら作ったのが 京都に在住の茶谷さんだと知りました。

『ワンビズ(ひとりビジネス)で、
自分らしく自由に生きたい方あなたの夢の実現を応援します♪』


ここで大きな疑問が湧き上がりました。

ワンビズという言葉を作られた茶谷さんは
既に、一人ビジネスではなく、

『サイクルマップ』というものを提唱していました。

これは大きな謎です。いくらサイクルマップというものが素晴らしいとしても

『一人ビジネス』 『個人起業』 等の現在需要が大きい分野で

いち早く 『ワンビズ』という言葉まで作って絶好のポジションに
いたはずの茶谷さんご本人は、もう他のことやっているのですから。

何人もの人が、この”個人の起業を応援する” ということを
自分のビジネスにして、もうけるということが起きているのに、

この茶谷さんという方は、絶好のチャンスを放棄して

『サイクルマップ』を やっていらっしゃる?

大きな謎として、それが私の頭の中に残りました。

この人は何者なのだろうと

そして私も、一人ビジネスのセミナー、幸いにもご好評いただいたのに、
一回だけでその後やってないのですが、茶谷さんも私も同じ思いを
持っていたことをあとから知ることとなってきたのです。

こんな人がいたのだと、私はとても驚きましたが、
長くなるので、また次の投稿で書きます。



臆病者の中では世界一無茶をする奴

今日は、思い切って、どうしても必要があって、
自分の証券口座の昨年の年間取引記録を見てみました。

あんまり自分の失敗がひどいから、
とても見ることができなかったのですが、

それで、ある大きなことに気がついたのです。


あれだけ、ひどい失敗をしたと思っていたけど、
結局、年間取引では、昨年はマイナス400万円ですんでたんです。

信用取引であれだけのそら恐ろしい大損してその程度で
すんでいることを、自分でもよくわかっていなかったのです。

もうともかく現実に向き合えなくて、それを頭が拒否してました。

要するに、私は大損する前に、その大損した分より
400万円だけ少ない金額を儲けていたということなのでした。

自己資金を5ヶ月間で4倍にもしていたのです。

なんという無茶苦茶なことをしていたのでしょう。

そして、最後の負けトレードも、数字的なデータだけで見ると、
貸し株金利が、年利で200%を超えていたので、
空売りしている集団が踏み挙げられることに賭けたのです。

その部分だけをとれば、自分は正しい判断をした気になっていました。

株式投資といえでも、所詮相場には、一般には知られていない何かを
知っている集団がいる、どころか、それ以上の
もっとすごいことがおきていたことを後から確信したが、後の祭り。

それも所詮は、全体の流れに、対する自分の洞察力の不足でした。

もうこれ以上自分を責めたくないけど。

あまり具体的に書くと、危ない集団絡んでそうな銘柄だったので
これ以上かけないのでした。

まあ、失敗とはいえ、珍しくて激しい経験をしたのは事実でした。

信用取引が借金で終わらず、わずかでもお金が残ったことは
幸運でもあったと、とらえるべきでもあったのです。
そうみれないのだけど。


三菱自動車、東芝、シャープ、三洋とかを見て思ったこと

本当に、本当にまずくなるまで、自己変革できないのが
日本の伝統的な大企業ということだと、
これでもか、これでもか、どうだ、みんなバラバラになるまで
変革できなかったぞ、とやってくれている。

これが、もっと株主の意向が通りやすい社会だと、
もっと早い時点で、会社の売却、合併が決まるんだろう。

日本が強い時代は、一々、日本が素晴らしいとかいう
記事とか出てこなかったのに、

日本が弱々しく見えるようになると、
日本が素晴らしいとかいう記事が目につくようになってきた。

ような気がする。

日本全体が、本当にまずくならないと変われない
社会らしいので、もっと歴史とか勉強すればいいだろうけど、
感覚的にはそうらしいので、

結局、個人で、できることを見つけてやっていくしかないと
一段と強く思うのでした。

幸い、インターネットもすっかり浸透してきて、
個人でもできることのインフラは増えてきているので、

これで何もできなかったら、一段と自己嫌悪になりかねないのですが、

お願い神様、こんな私にも、力をお与えください。

なんて宗教も知らないくせに書いてみる。

資本主義の終わり方を妄想

パナマ文書に出てきた人のやったことが
合法であったとしても、

生活するのに、必要なお金の一万倍以上もっているような
人達が、それをさらに増やすことに躍起になっていることは、

少なくとも、美しいことではありません。


もし、天才的なハッカーや、ハッカーの集団が、
世界の中央銀行や金融機関のデーターをまるごと
破壊し始めたら。どんなことになるのでしょう。

それに対して、ブロックチェーンで価値を
守られている(らしい程度の理解だが)
電子通過は皮肉なことに、各国中央銀行の発行している
通貨より、安全度が高いのではないでしょうか?

僕は50代だから、自分が子供の時には
世界地図で一番大きな国は

”ソヴィエト連邦” という国で

それがほどなく消滅するなんて、
まるで想像も予想もできませんでした。

世の中は変わるときは変わると覚悟しておいたほうが
いいんでしょうね。

そして、変わってしまったほうが良いと思う人の
思いと行動力の総和がある閫値を超えたとき、
それは自然に起こらざるを得ないものなのでしょう。



信用取引が死ぬほど危険な明白な理由がある

これ、私でも流石に、ブログでは書きにくいのですが。

株の売買で信用取引を使い出すと、
資産を失う確率が一気に高まります。

まず、”信用取引” という名づけ自体が
商売のために作られた、悪魔の虚構です。

だって、信用取引とは、実際は借金で株を買うことそのもので、
買ったと思っている株は、担保としてその所有権は証券会社にあります。

さらに、ここから先は、金融関係者から、当然のこととして
酒でも入ると聞ける話なのですが、
一般はあまり表には出てきていませんが、

信用取引のポジションの情報は....


あんまり書いてもあれなんで、

ただ、この先の情報こそ、
本当はセミナーとかコミュニティー作って
きちんと伝えるべきことなんでしょうね。

また、僕の場合もそうでしたが、
信用取引はトレードの恐怖感を一気に何倍にも高めて
その恐怖感が冷静な判断力を失わせて、

それを繰り返すほどにおかしくなってきます。

そして、それらのことを乗り越えて
生き残り勝ち続けているトレーダーは
また、変な話に思われるかもしれませんが、

真のギャンブラーなのです。

ギャンブルが好きでしょうがない、それを一生続けたい。
それが一番大切だから、無茶なギャンブルをしない。

そんなエリートトレーダー達がいるのです。

これらの先にあることは本当にきちんと伝えたいと思っていることですが
できないままなのです。

ゴールデン地獄投資ウィークは毎年あるそれもトップ投資家すら引っかかる

今年のGW買いポジ持ち越しの人は大変でしょうが、

これは今年だけのことではありません。

それどころか、下手な投資家だけが引っかかるわけじゃないんです。
いろんな、偽物投資家や、偽物投資学校がこうすれば大丈夫
みたいな、まるっきり現実感ないのに、勉強好きの初心者は信じて
しまうようなことを宣伝してます。

ところがこれらが、全くの、嘘か、効果がないと
私かが確信している根拠があるのです。

親しいわけでもないので、名前は出しませんが、
日本の個人投資家で間違いなくトップクラスの資産の
人と、ある人の結婚式で2回続けてとなりの席だった
ことがあるのです。

それもその2回ともGW空け、彼のセリフは

「あーあGW持ち越して 7億損した。」

「あーあGW持ち越して 5億損した。」

トップクラスの彼をして、GWは失敗しているんです。

まるでトラップかけたような動きするから。

今回も、GW入るまでは、ダブルボトムつけたとか
ブルームバーグが日銀の追加緩和の情報出すとか

ありましたが、見事に叩き落とされました。

こんなことが、過去にも何度もGWに繰り返されてきました。

日本の市場がとじている時を狙ったかの如く。

僕はもうスカラカン目前なんで関係ないですが、
資産のある人が、守りを第一にしたトレードするなら、
GWは、持ち越さないことが大切なんでしょうね。

さて、僕はほかのブログでGWちまちま書いてましたので
そっちもみてくださいまし。

Airbnbで出会った人々
飾らない美しさの哲学専攻と神経科学専攻の留学生
Aibnbを100%自分の本音書く ホストの集まり参加して


バイク水泳ゴルフ音楽
奇跡の金メダル
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>