はー。

はー。

ふぅー。





お産みたいだけどさ。
これ、いい舞台観た後に起こる放心状態ね。

はー。

花男。

よかった...すんごいよかった。

チケット難であらゆる抽選外れたけど、何とか譲っていただき観ることができた。
ご縁に感謝。

フワフワしてるうちに簡単に?感想を。




まずオープニングの映像。
すごい!
2階席だったから意識しないと人物と合わせて観られないんだけど、漫画がそのまま飛び出た感じよ。
いや、色鮮やかな華やかさを考えるとドラマの雰囲気は超越してる。

映像演出ほんとにすごかった。
特に観覧車のシーンは背景を上手く動かしてるから本当に観覧車が回ってるように見えて、IHIアラウンドシアターみたいだった。
1階席から観たらもっと効果的なんだろな。


今回のお話では西門さんと美作さんがあまりフューチャーされてなくて、ちょっとかわいそうだったなぁ。
だけど希波さんのスタイル、むっちゃいい。
顔小さくて手足長くて。
優波さんの髪型、フライヤーと変わってたー。
結構女性的なパーマだなと思ってたから舞台の髪型の方が素敵だと思う。

そして音くり寿さん。
小柄なのにすごい存在感。技術力。
好き嫌い分かれそうなお顔立ちではあるけれど、個性的なお役を安心して見せてくれそうな方。

んでんで、城妃美伶さん。
しろきみちゃんははいからさんを映像で観た時、お姉さん役が似合う方だなと思っていたから、つくし役大丈夫なのかなと思ったけど...
予想をはるかに超える好演!
技術はもちろん素晴らしいんだけど、何よりガッツがすごい。
なんかそういうのって伝わると思うんだよね。
娘役っていうより人間でつくしで、体からあふれる役としてのエネルギー。
しろきみちゃんがつくしでよかった。
しろきみちゃんだから成立したと言ってもいいと思う。


さて、最後に語りまっせ。
柚香光さま(*´꒳`*)
わたくし、れいちゃんのオラオラ系大好物なの。
で、道明寺でしょ?
観る前からもうたまらんわけですよ。

実際観たらさ。
もちろん登場からカッコいいわけよ。
F4の真ん中として、ドンとしてて。
だけどつくしと出会って少しずつ変わっていって。
その全てがれいちゃんから滲みでてる。
舞台の上で道明寺としてずーっと生きてるの。
もう道明寺なのか柚香光なのか境目なんか分かんないくらい、自然にそこに立ってる。

確かに歌唱力が..って感じるお客さんもいるかもしれない。
でも、なんていうか、そんなことより芝居心なんじゃないの?って思う。
技術で魅せるやり方もありだと思うし、お金を払って観る舞台だから最低限の技術は必要なのは当然。
だけど、そこをスタートラインにした時にじゃあ何が人を惹きつけるのかと言ったら技術以外の何かだと思うんだ。

今回のれいちゃんを見て、以前にカフェブレイクかなんかで、芝居と歌とダンスどれが一番好き?とかいう質問に、どれにも通ずることだから芝居かな?と答えてらしたような気がするんだけど。
それが本当にそう思って舞台に立たれてるんだなって実際感じたんだよね。

キレキレのダンスもオラオラのラブシーンも好きだけど、お芝居を大切にしているれいちゃんだから私好きになったんだなと再確認した。


さて、暑苦しく語ったけどコメディとしても本当に面白かった。
道明寺の言い間違いも、それに対するツッコミの間も。
意外と面白かったのは皆さん絶賛のケンカシーンのあと横たわった四人が暗転になるや否やバタバタと立ち上がってハケるとこ(笑)。

あー。
何度も観たい。
これ、民放で放送してくれたら宝塚観たことない人も観てくれると思うんだけどなー。
花男だし。
導入としては最高だと思う。

私にとっては初日で楽日だけど、観られてよかった。
れいちゃんに会えてよかった。