【~妊娠6か月~】

22週と2日 36.65℃

いかん。 最近、嗜好が変わったようで、甘いものを頬張っている。

嗜好が変わった、というよりも、なにやら 「解き放たれた」感じ!?

きっかけは、勿論 ”好きなモノを好きな時に好きなだけ” 食べてよろしい、
という つわり時期の 「一般論」。

それまでは、食事に、運動に、冷え防止に、と 健康的な生活を かなり意識していた。

食べ物や 運動以外にも、
おタバコは、マジモードで 赤さん待ちを始めてから、完全禁煙。
 
お酒も マジモード突入後は 控えめ、
授かってからは 完全 シャットアウトしている。

しかし、つわりでの 至福!?の開放感を味わって以来、食べちゃおう~。

と 己を甘やかしてしまっていた。
(何故か今は、”食べたい物を食べたいだけ・・・”にすいーつのみが当てはまっている)

が、こうも 体重に顕著にあらわれると 自粛せざるを得ない。

血糖値の上昇は、赤さんへも よろしくない影響もあるようで、
何事も 「適度」 な塩梅が 大事じゃ。 

旅のお土産に ”すいーつ” は 厳禁かもなぁ・・・。


@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

ここもと、朝から夜から ポコ プク ペコ、と
お腹全域で 奇妙な感覚を 感じている。

さすがに これは 胎動だな、と 
やっとこさ 確信に変わりつつあり、
一生懸命 ”お返事” をしてみたりなんかして。
「ほいほーい」と、ペンペンたたき返したり、
「おぉう。起きたかーい」と、なんだなでなでしてみたり、
「おーはぎ、キックキック」と、バシバシしてみたりと、楽しんでいる。 
たまに こーもん付近に ズン とくる ポコ、もあったり 
やはりガスか? という感触の プクン というのもあり、
(ガスの出口がなく、体内で消化?しちゃったような。これも胎動の一種なのか??)
これ胎動でなかったら、おバカだよな~。 
と 未だ 疑う時もあるのだが、なんか お腹はどんどん大きくなるし、
妊娠て、”おもしろいなー”、と思う この頃じゃ。 



さてさて、妊婦旅 その2 
(その1は コチラ

これまた 超長文の予感・・・。
(↑だ・か・ら、迷惑だっつーの!!もはや 確信犯でふ。スンマセン。)
お時間のある お方様、よろしければ お付き合いくださいまし~。



夕食後、お腹 ぱんぱかちんになって 床に就いた二匹。
・・いや二人。

朝の早い我らは 旅館といえども ゆっくりお寝坊、
なぞということは なし!

可能ならば 朝食も 7時頃 用意して頂きたいくらいだが、
どこも 8時頃から、早いところでも 7時半位だろうか。

こちらも 例外なく 8時から、ということで、
迷うことなく 8時でお願いしていた。
これまでは、翌日がゴルフの時なんかは、
よく、ワガママを言って 早めに用意してもらっていた。
実際は、とーっても控えめに 
「可能であれば、もう少し早めの朝食になりますかネ? 難しければ、朝食は結構です~。」
と お宿の方と 直談判。 大抵は、融通を利かせて下さり 有難かった! 
最も、これをお願いする時は だいたいが ペンションや民宿の時。 
とある 海辺の民宿では、客層のせいか(釣り人が多い)、
「いいですヨー。6時でも6時半でも」と、最も気前!?が良く こちらがビビった。
(ペンションでは、頑張って頂いて 通常時の15分~30分前ほどが限度みたい)


6時半頃には 起きだしていた我ら、
アリスは 朝風呂へと 大浴場へ繰り出し、
私は 身支度&お片づけ。
せっかくの お部屋露天も こちらに関しては、やはり衛生面が気になって 入れなかった。
残念じゃ。 アリスも 通常なら お部屋露天を 満喫するところ、
わざわざ 大浴場へ繰り出していたので、何がしか 思うところがあったのかな??
 

すっかり支度も 整い、朝食を待つのみ!

時間より前に 電話が鳴ったので、

わーい。 御飯だー!

と 元気いっぱいに 出てみたが、
たんに モーニングコールだったようで、

「お目覚めでいらっしゃいましたか?(あらら?みたいな)」

と 言われてしまった。
思わず、「はい~。お腹をすかせてお待ちしております!!」
と ご飯を 待ちわびている旨を アピール(笑)。



朝食は、いわゆる ”お旅館の朝ごはん”。
定番、味の干物、他 「多数」の小鉢。

いつもなら、おひつが カラになるほど 
ご飯も 頂いてしまう 我らであったが、
で、お腹ぱんぱかちんになり 動けなくなる。

(朝食の)時間も遅いし、この後、昼そば&箱根すいーつも 予定している。
後々の事を考慮し、ご飯は 控えめに、おかずは平らげた。


食事後、ほどなく チェックアウト。

やはり、どなたとも 出あうことなく 静かに 旅館を後にする。
仲居さんに 「元気な赤ちゃんを・・・(微笑み)」と言って頂いたのが 嬉しかった。 
前日の夕食時、途中から 妊婦であることに 気づかれた様子。
まだ、”一目見てわかる” お腹では ないみたいだ(笑)。



早速 この日の 第一目的 と○や工房へ向け ゴー。
10時開店。オープンと当時に 入店するつもりで 予定を組んでみた。

こちら 御殿場に ひっそり?と 存在。
まさに、あうとれっと近く。 
あうとれっと目当ての 渋滞に出くわさないか、ちょっとドキドキ。
時間が早かった為か、全く心配はいらず、よがっだー。


まだ 新しいそうな感じ。

駐車場は、看板も出ているので 容易に 発見出来た。

そこから、通りを渡り 内へ。

【とら○工房入口】
$cheeのブログ
なんとも 風情がありーの。 この付近だけ 道路も真新しさを感じた。

【案内板】
$cheeのブログ
門を入ると 竹林に囲まれた 散策路が広がっている。 
ちょっとしたお散歩にもなり、とってもとっても素敵!! 
中は 厨房、売り場、カフェが併設されており、モダーンな雰囲気。
日によっては、ライブ演奏もあるらしいぞ。
こちらでは、くるみ餅と どら焼きを お土産にゲット。
この くるみ餅が 箱根すいーつの 1品。限定品。
こちらだけ 頂いて帰る予定が ついつい どら焼きも ゲットしてしまったー。
(とってもお上品に 陳列されていて、ものすんごく 美味しそうだったの)


(これら すいーつの詳細記事 ”箱根美味” はコチラ


お目当ての品を ゲットし、仙石原へと 引き返す。

お次の目的は すすき鑑賞~。

まだ 10時半頃?だったが、
かなり たくさんの人々が 道路沿いを 歩いていた。

駐車場を探すも、どうやら すすき からは
ちょいと 離れた場所に ある様子。
だから みなさん てくてくと歩いていたのかも。
道路一杯の 人だかり!


さらに、すすきの原の 中にも 散策コースがあるようで、
時間的な事と、私の体力をも 考慮し

すすき鑑賞は ”車窓から” とすることで 意見が一致。

一体を 2回周遊し、”車窓” から お写真を パチリ。

すすき(車窓から)
cheeのブログ
見事な すすき でございました。

そのまま、湯本へ。

渋滞もなく、快適快適。

橋を渡った先の 駐車場に 車を置き、
初日に 訪れようとしていた そば処へ。
湯本 商店街に位置する パーキングは すでに一杯だったが、
駅近くの 橋を渡った所の駐車場は まだまだ余裕あり。
2つ並んでいたが、バーが開く方のパーキングの方が 
少し お安かったような気がする。
休日のみ、一般解放している模様で、30分とか1時間ごとではなく、
いきなり 4時間まで いくら(←かなり安い)みたいな感じでナイス。


駅から すぐの所。 
そば処
cheeのブログ
1階は お饅頭屋さん、2階は カフェ、で、3階が そば処。

カップがカワユイ(お茶)
cheeのブログ

頂いたのは、こちら
納豆そば
cheeのブログ
十割そば(限定)
cheeのブログ

アリスは 納豆大好き人間。
私は、納豆は頂くが、納豆パスタとか、納豆そばとかは あんまり好かない。
我ら、注文の品は 「常にシェア」して頂いているので、
アリスが 頼んだ品には ちょっと不満を表明してみたのだが、
アリスの強い希望により やむなく承知。 
が、意外といけた! 言われなければ 納豆とわからないかも。
いずれも、美味しゅうございました。
お店の 雰囲気も ナイス。
お座敷も テーブルもあり、かわいらし感じで とってもキュート。
お勧めでふ。
何よりも、おまけ?の お饅頭が 絶品~!!!
これ、イチオシで 買いじゃー。

(感動したお饅頭詳細は、”箱根美味” に綴る予定でふ)

さてさて、美味しいおそばを頂いた後、 
その足で 箱根すいーつ提供の お店へゴー。

こちらは、湯本の坂を上り、商店街が 途切れたあたりに存在の
湯葉そば い○みやさん。
そば処なのだが、すいーつも提供。 

やはり 箱根すいーつの 1品 生麩わっふると、
ついで?に 豆腐のさんでーも 頂く。

うーん。 これまた 美味!!
(面白くて美味しかったので、詳細は、 ”箱根美味”コチラ に)

店内も、さほど 広くはないものの 古民家風で いい感じ。
我らの滞在中、2組ほどの お客様と 出あったが、
いずれも おそば & 「生麩わっふる」 を注文されていた(笑)。
まだ時間は 12時頃。 バリバリの お昼時。 
すいーつだけ!頼んでいたのは 我々だけだった模様。
おそばも 美味しそう~。(←隣の芝生は 青く見える典型)
「おそばも 頂いてみる~?」 との私の提案は、即効で 却下された・・・。


お腹も 満足した所で、湯本商店街を 散策。

残る目的は、あと一つ。

五郎稚児(ごろうちご)まんじゅうの ゲットである。

これ、ご存じの方いらっしゃるだしょうか。
いらっっしゃったら、ウレシイなぁ~。

訪れる度に、販売場が 変化している 不思議な饅頭。

今回も、なんとかゲットできて 良かった。
(五郎稚児まんじゅう詳細記事 ”箱根美味” はコチラ


そしてこちら、五郎稚児まんじゅうを探す 途中で
ふらりと 立ち寄ったお店でゲットした 品々。

さつまあげ あじみりん ちりめん山椒
cheeのブログ
こちらの さつまあげ が 人気のようで、文言 につられて つい購入。 
実際、もっちりとしていて、なかなか美味しかった。
少し温めて 生姜醤油で頂いたり、そば、うどんに入れたり、
菜っ葉類と一緒にお浸しにしたり、
普段、あまりさつまあげは 頂かないが、たまには いいもんだ。
ちりめん山椒は、単に 好き!なのでゲット。 日持ちもするので、まだ頂いていない。
あじみりんは、「おやつ」変わりにしよう、とゲットしたが、
(甘いモノの変わりに、お魚!の方が いい、と判断)
散々、お饅頭やら どら焼きやらを 「おやつ」に購入してしまっていたので、
どちらかというと、ご飯(つまみ)になってしまっている。


そんなこんなで、今回の旅で 予定していた 
(私の!)目的は 全て網羅し、湯本も 1時半頃には 出立。

渋滞もなく、体調も良好。満足して 帰路についた 我らであった。

早くも 他に2件、旅を計画しております。
今のうち、という言い訳を 大義名分!に、散財しまくっておるような・・・。
後々の事(財政)を 真面目に検討すべき という事も 理解しておりますが、
初期の絶対!安静!!、つわりでお食事が「楽しくない(泣)」という
ショックビックな時期を経て、大きな問題もなく安定期を迎え、
6カ月も越え chee家への報告も済み、これまでの所、それなりに順調に推移し、
やっと・・・やっと、メンタル的にも 穏やかに 過ごせるようになってきた昨今、
”今”の この時は、 ”今” だけのもの、(←出た!大義名分。こればっかし!!)
大事に、大事に 楽しんでいきたいと 思っております。
本日も、最後までお読み頂き ありがとうございました。
いつもいつも、たまにも、たまたまも、ポチの激励&ご来訪、ありがとうございます!!!
もっちのロンロン、読み逃げ歓迎(笑)~!

にほんブログ村 マタニティーブログ 不妊から妊娠へ
にほんブログ村
にほんブログ村 マタニティーブログ 高齢出産へ
にほんブログ村
↑こちらには、多くのナイスな赤さんご誕生待ち&育児奮闘中のブログが
 集まっております。お気軽にご訪問して お気に入りのブログを見つけてみて下さいネ。
↓携帯からは、こちらからマタニティー全般がご覧頂けます。

にほんブログ村 マタニティーブログ