おはようございます。
ここへ来て下さりありがとうございます。

暖かい日が続きましたが、また冬に逆戻り、
そんな寒い1日になりそうですが
みなさん、体調には気を付けて下さいね~。

゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆

うちでは作りおきを作ったら、まずはそのまま、お弁当に入れたり
朝ごはん、晩ごはんで使い,だいたいこの時点でなくなります。


みなさんから良く相談されるのが、続けて同じ料理を食べたくない、
続けて出すと家族が嫌がります。
何かいい方法はありますか?
作りおきを頑張って作り、ご家族に喜ばれないと悲しいですよね。  

私がやっている事は、冷凍できるものは2週間分作り、
半分は冷凍して、半分はその週に使います。
例えば、ひじき煮、切り干し大根煮、根菜の煮物など。
煮物系が多くなりますが、冷凍できるものはまだまだたくさんありますよね。 
冷凍したものは次の週か、
遅くてもその次の週までに使いきります。


冷凍できない料理に関しては、アレンジするしかないと
思いますので、これからは「残りおき」を
使ったアレンジ料理を提案させて
いただけたらいいな。と思っておりますので、リクエストなどありましたら
ご遠慮なく、メッセージをいただけたら助かります。

残りおきとは。。
作りおきを1回使って残ったものは、「残りおき」と指します。

今日、提案させていただくのは、
「キャベツたっぷり春雨のピリ辛炒め」を使って春巻きを作ります。





「盛るだけ詰めるだけ毎日かんたん作りおきおかず」
P108に掲載されています。




うちではこのおかずは、残りおきになる事はほとんどないのですが、
最近では、お弁当のおかずにするため多めに作り、
残りおきにして、お弁当用の春巻きを作ります。
春巻きの皮も、そのためにわざわざ買わないで、
晩ごはんで春巻きをした時に、お弁当用に2~3枚ぐらい取って
ジッパー付きの袋へ入れて、空気をしっかり抜いて冷凍保存しておきます。
使う時は、冷蔵庫へ移して自然解凍します。
急速解凍すると水っぽくなり使い物にならなくなる為、
必ず冷蔵庫でゆっくり自然解凍にします。
春巻きの皮の冷凍保存期間は約、1ケ月ぐらいです。


今回は、溶けるチーズも一緒に包みましたが、大葉もいいと思います。
冷蔵庫にあるものを一緒に包んで
色々とアレンジしてみるのも、楽しいかな。




春巻きを揚げる時は少量の油を強火にかけ、
中温(150℃~160℃)ぐらいから入れて、きつね色になったらひっくり返し、
中火にしてきつね色になったら、バットに上げて油をきります。



時短、節約料理を作る為をまとめています→ 
作りおきおかず→ 

花おかずコーデ花
アスパラが美味しいこの時期に是非お試しいただきたい
鶏むね肉がトロンとやわらかく冷めても美味しいので
お弁当にもオススメです。



白菜がたっぷり、やさしい味のクリーム煮です。
今日は少し寒くなるので、オススメです。




きのこのうま味とごぼうの食感がさっぱり。




心のこもったうれしいコメントをいつもありがとうございます。
ご本人のとこへお伺いさせて頂き、コメントのお返事をさせて下さい。
よろしくお願い致します。


インスタグラムはじめましたo(^-^)o
まだ、不慣れでご迷惑をおかけいたしますが
フォロー、よろしくお願いします。
Instagram
みなさんのお力添えのおかげで
私の夢を叶えさせていただきました。
素敵な形にして頂きました事、お礼申し上げます。
ありがとうございました。

書店、Amazonさんにて発売中です
どうぞよろしくお願い致します。
盛るだけ つめるだけ 毎日かんたん 作りおき おかず/オーバーラップ
¥1,296
Amazon.co.jp
みなさんにとってうれしい木曜日となりますように :)
心をこめて作った料理は、笑い声がいっぱい。 

 笑顔がいっぱい。幸せがいっぱい。

お手数をおかけいたしますが、応援よろしくお願い致します。

ランキング参加中♪