昭和18年(1943年)8月 | 沖縄二高女看護隊 チーコの青春

沖縄二高女看護隊 チーコの青春

沖縄戦で犠牲になった沖縄県立第二高等女学校(白梅の塔)の生徒の物語です。

昭和18年の夏休みだったと思いますが、小禄飛行場(現在の那覇空港)の排水溝掘りの作業に駆り出されました。

私たちもお国のために勤労奉仕をしなければならなくなったのです。

重くて大きなツルハシで、幅2メートル位の溝を掘って、掘った土を運び出す仕事です。汗と泥で真っ黒になって励みました。

出征兵士の留守宅の農作業の手伝いや製菓工場の手伝いもありました。慣れない仕事ばかりで大変でしたけど、みんな、一生懸命に頑張りました。


昭和18年後半の出来事

7月1日、《地方行政協議会令》が公布される。東京都制実施。
7月1日、早川知事解任され、泉守紀、第26代沖縄県知事となる。
7月6日、『みたみわれ』発表、国民音楽会(日比谷)。
7月11日、東条首相、南方よりの帰途、戦時状況の視察のため沖縄に立ち寄る。
7月21日、《国民徴用令》が改定公布される。
7月25日、ブーゲンビル島の上空で航空戦が展開される。
7月25日、ムッソリーニ失脚、逮捕される。
7月29日、日本軍、キスカ島から撤退する。
7月30日、《全国女子学徒動員》が決定される。
7月、   伊江島飛行場建設のため、田村飛行場大隊、伊江島に移駐。
8月1日、日本占領下のビルマでバー・モー政府が独立を宣言し、米英に対し宣戦を布告する。
      日本・ビルマ、同盟条約に調印する。
8月10日、長袖の和服、ダブルの背広など非必需品の製造禁止。
8月14日、チャーチルとルーズベルトがカナダのケベックで会談する(クワンドラント会議)。
8月17日、独軍、シチリア島撤退。
8月22日、島崎藤村(72)没。
8月、   沖縄県民修練所が設置される(那覇市のほか8カ所)。
8月、   宮古島で特設警備第209・第210中隊が編成される。
9月3日、イタリア、シチリア島で連合国と秘密休戦協定に調印する。
9月4日、上野動物園で空襲に備え猛獣を薬殺。
9月5日、徳川夢声の『宮本武蔵』放送開始。
9月8日、連合国、バドリア政府との休戦協定を公表する。イタリアが無条件降伏する。
9月9日、日本政府、イタリアの無条件降伏に関し声明を出す。
9月10日、鳥取県に大地震、死者1083人、全壊7485戸。
9月12日、独軍、ムッソリーニ前イタリア首相を救出する。
9月15日、ムッソリーニ、独軍占領下の北イタリアにファシスト共和制政府を樹立し首班となる。
       日独共同声明で同盟を再確認する。
9月21日、陸軍省、《兵役法施行規則》を改定公布する(昭和5年以前検査の第2国民兵も招集される)。
9月22日、理工系以外の学生の徴兵猶予停止。
9月22日、販売店員など17職種に男子の就業禁止。
       25歳未満の未婚女子を挺身隊として勤労動員する事を決定。
9月23日、閣議、昭和20年度から台湾に徴兵制を布くことを決定する。
9月28日、閣議、官庁の地方疎開方針決定。
9月30日、大本営が絶対国防圏を設定し、以後は南西諸島および台湾の防備が強化される。
       御前会議、《今後執るべき戦争指導大綱》および《右に基づく当面の緊急措置に関する件》を決定する(絶対防衛線をマリアナ・カロリン・西ニューギニアの線に後退させる)。
10月2日、《在学徴集延期臨時特例法》が公布され、学生・生徒の徴兵猶予が全面停止される。
10月5日、関釜連絡船を米潜水艦が撃沈(死者554人)。
10月12日、閣議、《教育に関する戦時非常措置方策》を決定する(理工科系統および教員養成諸学校学生のほかは徴兵猶予を停止し、義務教育8年制を無期延期する)。
10月14日、フィリピン共和国、独立を宣言する(大統領ラウレル)。
       日比両国、同盟条約に調印する。
10月15日、閣議、重要都市の疎開方針決定。
10月21日、チャンドラ・ボース、シンガポールで自由インド臨時政府を樹立する。
10月21日、第一回学徒出陣。明治神宮外苑で壮行会を盛大に挙行。
       徴兵延期停止による出陣学徒壮行大会挙行。
       東京周辺77校・数万人が雨中、分列行進。
10月21日、中野正剛(58)、倒閣運動容疑で憲兵隊に拘引される(26日割腹自殺)。
10月22日、大本営、第2方面軍と第2軍の満州から太平洋戦線への転用を命令する。
10月30日、政府、汪兆銘政権との間に《日華同盟条約》を締結する。
11月1日、《兵役法》が改定公布される(国民の兵役義務を45歳まで延長する)。
11月1日、政府、商工省・企画院を廃し、《軍需省》を創設する。
       東条首相が初代軍需大臣を兼任する。
       国民精神文化研究所と国民鍛練所が統合され《教学鍛練所》が設置される。
11月4日、県立女子工芸学校、県立首里高等女学校となる。
11月5日、東京で大東亜会議が開催される(日本、フィリピン、タイ、満州、ビルマ、中華民国汪兆銘政権の6カ国代表が参加)。
11月6日、《大東亜共同宣言》が発表される。
11月18日、徳田秋声(73)没。
11月22日、ルーズベルト・チャーチル・蒋介石が会談する(第一回カイロ会談)。
11月25日、ギルバード諸島のマキンとタラワ両島の日本軍守備隊5400人が玉砕する。
11月28日、ルーズベルト・チャーチル・スターリンがテヘランで会談する(ソ連の対日参戦など協議)。
11月30日、日本全国女子学徒動員を決定。女子中等学校生徒に看護教育始まる。
11月、   沖縄県下各地で、食糧増産完遂宣誓大会が開かれる。
12月1日、第一回学徒兵が入隊する(学徒出陣)。
12月1日、米英中『カイロ宣言』を発表。
12月8日、東条首相、世界向け放送でカイロ宣言とテヘラン宣言に反論する。
12月10日、学童縁故疎開促進発表。
12月21日、閣議、《都市疎開実施要綱》を決定する。
12月24日、《徴兵適齢臨時特例》が公布され、徴兵適齢が1年引き下げられる(満19歳に引き下げ)。
12月、   観音寺部隊、佐世保海軍航空部隊から八重山の平喜名飛行場に駐留する。
12月、   沖縄で東部軍司令部女子通信部隊第1950部隊が発足する(女子軍属)。
この年の9月頃までに、琉球8社のうち、普天間宮・末吉宮・沖宮・識名宮・天久宮・八幡宮の修復工事竣工する。
この年の半ばから、師範学校・中学校・青年学校の生徒、現地の各部隊に協力し、陣地構築・食糧増産等に動員される。

・地方銀行の合併盛ん。
・野球用語他一切英語禁止。
・タバコ2回値上げで『ひかり』18銭が45銭に。
・食糧増産のため、ゴルフ場などでも耕作。
・野草の食用を奨励(決戦料理)。
・女性のバス運転手登場。
・流行歌『加藤隼戦闘隊』『お使いは自転車にのって』『勘太郎月夜(小畑実・藤原亮子)』
・日本映画『姿三四郎』『無法松の一生』『花咲く港』


姿三四郎 無法松の一生 太平洋の翼 太平洋奇跡の作戦 キスカ 英霊たちの応援歌 最後の早慶戦