マナーとモラル | SUTTOKO-DOKKOI

マナーとモラル

ツアー、真っ最中です、小春です。
今回も老若男女様々なお客さんが
毎回来てくれていてとても嬉しい。

父母よりも年上の人だったり
はたまた2歳や3歳児まで。
こんなに色々な年代の人が
同じステージで楽しめるというのは
他のライヴではなかなか無いことかもしれないよ。
なーんて思ったりもする。

勿論自由に思いっきり楽しんで欲しいというのも
あるんだけど
大騒ぎしたいという人もいれば
曲をしっかり聴いていたいという人もいて
手拍子したい人もしたく無い人もいると思う。
動きたい!という人もいるし
ジッと聴いていたい人もいると思う。
年齢層も様々だと 楽しみ方まで様々。

ステージの上からお客さんを眺めると
チャラン・ポ・ランタンのライヴには
様々なスタイルの楽しみ方の人たちが
集まっていると思う。

もしかしたらあと何年かしたら
モッシュが起きるくらいの激しいお客さんが
増える可能性もあるし
もしかしたら席が欲しいという人がもっと増えて
席がある会場だけになることもあるかもしれない。

いや、両方が増えて
席があったら行く派 と
はしゃげるライヴの時だけ行く派 
とか 客層が別れたりするのかもしれない。

これはチャラン・ポ・ランタンの曲にも関係している気がする。
曲の陰と陽がお客さんにも表れている ような感じ。





そして小さい子もワンマンに頻繁に来てくれるようになった。
前からちょくちょくいたけれど、前より少し増えたかも?

ライヴは大人だけのものではない。
けれど大人が楽しめるように出来ている。
音量も、テンションも。

そこに、小さい子供を
連れてきている 連れて行こうと思っている皆さんに
何度かブログでも書いていることではあるのだけど
もう一度書いておきます。

子供の耳は本当にデリケートなんで
いくら親が「慣れてるので」といったところで
鼓膜が一度傷つくともう二度と戻りません。
折角観るなら最前列!と思って一番前に
いたりすることがよくあるのだけど
最前列のスピーカー近くなら尚更
子供にとっては本当に大きい音なので
是非耳栓をつけてあげて欲しいです。
http://www.amazon.co.jp/dp/B0086GAAPK
http://www.amazon.co.jp/dp/B018TGER2S
んで、もうなんというかこれは
自分の集中力の無さに問題があるのかもしれないのだけど
ライヴ中にホントに「あの子大丈夫なんだろか」とか
思って正直気になってしょうがないんで
どうかちびっこを連れてくる大人の皆さんは
是非ちびっこの耳の事も考えてあげてください。

そして、そのちびっこの周りに
同じショウを一緒に楽しみたい大人が沢山居ます。

曲中にペチャクチャ喋ってる大人はウルサイけど
子供の声なら大丈夫 …とは思わない人 も
一緒に観ている ということなのです。

だからといって何才以下はNGとか
今のところ出したいわけではない。
というのも…音楽を初めて身体で感じて
アコーディオンをやりたい!と思うきっかけになった
サーカスを観に行った時

小春は7歳 ももは2歳だったから。

あの時観に行かなかったら
今の自分は存在しないから。

見に来ているちびっこの中で
20年後 音楽活動をしていたりなんかしたら
いやあ…泣いちゃうかもなあ。

でもそれは自分のエゴなんだろか。
子供も1人の大事なお客さんだけど
その横にいるおじさんも大事なお客さん。
全員が楽しくないと意味がないもんね。

難しいな…!!!!

でもそれぞれが少し考えるだけで
いい方向には行くと思うよ!

とりあえず、ステージ近くで観るのなら
耳栓をオススメするよ。
大音量に慣れていない大人の皆さんにも是非。
大人でも耳鳴りすることがあるから
心配な人は使ってみてね。
(あ、5月からの2人編成のツアーは
 アコーディオンと歌だけなんで大丈夫と思うよ)
(今回はバンド編成だからね)

ライヴは我々だけで作っているわけではない。

お客さんの熱と歓声と空気が
私たちの音と相まって初めてライヴ、ショウが
完成するのです。




是非 ショウを 作りに来てください。 




さて!ツアーはまだまだ続くゾオォオォオ
移動中の車内での更新でした。