小淵沢16日目


今日は新しい先生が登場~


82歳のおじいちゃん先生なのですが

すごく背筋がピシーッ!!!っとしてて


声が腹から出てる感じで

足腰も強く、

奈良の方なので、関西弁がいい感じで


私的にはけっこうツボにはまる先生です



さて、今日は長生きの秘訣を教えていただきました



少食



姿勢をよくする



これだそうですよ




少食は、私たちの体でエネルギーを作ってるミトコンドリアを増やし、

長生き体質にしてくれるんですって


また、いい姿勢を保つために使われる、赤筋というゆっくり動く筋肉は

ミトコンドリアを増やしてくれるそうで

いい姿勢を心がけるだけで筋肉が使われて、長生きにいいそうですよ


って書くといまいち感動がないのですが・・・



というわけで

私は授業中、椅子の上に正座していました


そのほうが背筋がのびて姿勢がぴしっとするから・・・


最近正座しても足があんまりしびれなくて

今日は90分正座しましたが

足はしびれている感覚がありませんでした


よし!と思って立ち上がったら

足がまるでないもののような感覚になって

がたーんとうしろに倒れてしまいました笑



正座のし過ぎ、注意です

(けっこうまぬけでした)


そんな話はさておき


先生は長崎で被ばくされた方です

そのころは、放射線のことなんて知らなかったので


爆心地にある貯水ダムの水も平気でのんでいたんですって


ほかにも、かなり被ばくしたはずなのに

今でも元気に生きているかたが

けっこういらっしゃるそうなんです


その原因として


当時の配給が、まるでマクロビオティックのような内容だったそうなんです


配給米(玄米)、味噌、塩、わずかな野菜と海藻類


当然、肉や卵、牛乳、砂糖は戦後すぐの長崎にはなく

口にすることはまずなかったそうです



なので、放射性物質をちゃんと排出できていたんじゃないかということだそうです


先生いわく

「多くの日本人は、放射線を受けてしまう」という発想ですが、

摂取したら排出すればいいのです。」




ちなみに、福島の何倍もの放射線をもっているのが黄砂なんですって


あの、ある時期じゃんじゃん飛んでくる、あの黄砂です


中国の核実験が関係してるそうで・・・


ああ~なんか私たちは

目に見えないいろんなものに

いろいろ勝手に入り込まれてしまうんですねえ



体にいい食事をして

血液をしっかり保って

悪いものを排出できる

そんな体を作っていきたいですね~



さて、昨日の休みに、ソイラテをトールサイズで2杯も飲んじゃったら

みごと排出がきました


バランスとって、リセットしなくちゃです


ではおやすみなさい