小淵沢12日目


今日は、例のプレゼンの日でしたが無事終わりました


先日、ここで公開したブログと

だいたいおんなじような内容を


今日の私の気分で言葉にして、お話させていただきました



先生や、仲間たちからの評価もよくて、

ほっと一安心です


たのしかった!


いまだに、こんなふうになった自分は信じられません



人前でなにかを話すようなタイプでは

ぜんっっぜんなかったんですよ



こういう私になってきたプロセスとして


自分でスクールをたちあげて、講師業をやるようになったことと


同時期に、ヨガのインストラクターを志したことが


大きなきっかけになっています



どちらも、みんなの前ではなさなくてはいけないのです


あんまし初期の自分を覚えていませんが

きっと

そんなに今と変わんないと思います


でも、なんでしょうね


度胸?

図太さ?


とにかく、あまり抵抗がなくなりました




お昼休みに学校の裏手を散策


こんな美しい湧水があります

ひだまり縁側日記


天然記念物のご神木、

樹齢500年のもみの木



ひだまり縁側日記


うつくしいです





今日は、小豆が食べたくてしょうがなかったので


早く終わった帰り道

マクロビ仲間の中で話題のお蕎麦屋さんでそばをたべ

(なんと夕食後に)

さらに、おもちと白玉入りぜんざいを食べてきました~!


たべすぎやろ~


でもでも、


ぜんざい、おいしい~~~!!!


小豆、最高!!



ぜんざいについてくる、うめぼしやこんぶ、

ずっと意味が分からなかったですが

いまは分かります


陰性を中和する、すばらしい陰陽バランス、


昔の日本人のセンスには脱帽です


ちなみに、ここのおそばやさんのご主人は

マクロビオティックを勉強されている方で

おそばも、植物性のお出汁で対応してくださいました


(小豆は無理だったけど)


クシ先生のことはもちろんご存知でしたし


マクロビ話にも花が咲き、

いい出会いでした





うちに帰ったら、

白砂糖を使わない、ヘルシーな優しい甘みのぜんざいやおしるこを作ろう


はやく自分で料理がしたいな~


いまならいまいち体が気に入ってこない、

あずきかぼちゃも愛せるかもしれない




こちらでは、毎日3食、完璧なマクロビオティック食で

それも最高においしいし

幸せなことです


でも、自分で、今の自分の食べたいものを

ちょちょっと作るのも

とっても幸せなことです



切り干し大根のおかずもつくりたい


こんぶも煮たい


高野豆腐やひじきで煮物をしたいな



お弁当を毎朝作る、あのくらし、

はやく戻りたい



ここにいるのも楽しいけれど

日常も恋しいなあ・・・