英語でも擬音語・擬態語が大事 | 練馬・石神井公園・大泉学園 ベビーサイン・こども英会話・英語リトミック教室

練馬・石神井公園・大泉学園 ベビーサイン・こども英会話・英語リトミック教室

~赤ちゃんとお手てでお話しよう~
練馬区 石神井公園・大泉学泉・上石神井にて赤ちゃんから始められる習い事「ベビーサイン」「英語リトミック」「こども英会話」教室を開講しています。

今日は、自宅近くで英語レッスン。

初参加の方も2組来てくださいました。ニコニコ

どうも、ありがとうございましたビックリマーク


今日歌ったのは

”The Wheel On The Bus”

いろんなバージョンがありますが

この歌の特徴は沢山の擬音語・擬態語に

溢れていること。


Whipers on the busはSwish Swish Swish

Horn on the bus はBeep Beep Beep

Baby on the bus はWah Wah Wah


英語が結構できる人でも

意外と擬音語・擬態語を知らない人は

多いんじゃないでしょうかはてなマーク

学校じゃ、習わないですもんね。汗


子どもは擬音語・擬態語が大好き。

それは、英語でも一緒です。

繰り返される、言いやすくて楽しい音。

沢山おうちでも使ってみてくださいね。


さて、今日読んだのは、ハロウィンの絵本。

Peek-a-Boooo!

子どもたちが大好きなPeek-a-boo(いないいないばぁ)

で出てくるおばけや魔女に興奮していましたね!


そうそう、おばけが出てくるときの音は”Boo!”です。

日本語でおばけが出るときの「ばぁ~」にあたる言葉ですね。


練馬区 ベビーサイン & 子ども英語教室


「いないいないばぁ」は

ママの手と顔と声を使った最高の遊び。

おうちでも、是非楽しんでくださいね。