うちの子にも本当にできるの?!の疑問に答える | 練馬・石神井公園・大泉学園 ベビーサイン・こども英会話・英語リトミック教室

練馬・石神井公園・大泉学園 ベビーサイン・こども英会話・英語リトミック教室

~赤ちゃんとお手てでお話しよう~
練馬区 石神井公園・大泉学泉・上石神井にて赤ちゃんから始められる習い事「ベビーサイン」「英語リトミック」「こども英会話」教室を開講しています。

「先生、サインするようになりました!」


そうママに言われると、とても嬉しくなります。ラブラブ


一方で、まだサインしない赤ちゃんのママ。


あせらないで大丈夫です。ニコニコ


全てのお子さんが、できるようになるのがベビーサイン。


「本当に、こんなサインするようになるの??」


そう思うのはよ~く分かります。


私も、思いましたから。


娘の初めてのサインは【豚】でした。


しかも、私を見て。汗


失礼だな。プンプン


そう思いながらふと後ろを見ると


そこには豚のぬいぐるみがビックリマーク


アタシの事じゃなかったのね!と安堵。


同時に、初めてサインをしたという感動でいっぱいに。


今でもよく覚えてます。ニコニコ


それでもその後サインを教えながら


「さすがにこんな難しい動き、無理じゃないかな。」


と半信半疑なものもありました。


なので


【りんご】【食べたい】


と1歳になる頃に二語文を使ったことは


正直驚きでした。目


1歳半になる頃には、使うサインの数も100個近くにビックリマーク


赤ちゃんの能力ってね、無限です。キラキラ


確かにはた目にはバブバブいってるだけの赤ちゃん。


つい限界を作ってしまうのは、親の方なんですよね。


指差しするだけでは、本当は足りないくらい


赤ちゃんは頭の中では色んなことも考えて、感じています。


それを表現する手段となってくれるのがベビーサイン


赤ちゃんの視点で、育児に新たな発見が増えますよ。音譜


ベビーサイン育児


寒くなっておうちで過ごすことが多い季節に


是非始めてみてくださいね。ニコニコ