毎週○曜日は休み・・・という固定概念 | 目指せ!ハッピービジネスマン道

目指せ!ハッピービジネスマン道

サラリーマンではなくビジネスマンとして成長しビジネスマン道を歩むことを推奨しています。
多くの人にビジネスマン感覚・経営者感覚を身につけてハッピーな人生を歩んでもらいたいと思っています。

毎週○曜日は休み・・・という固定概念


労働基準法35条1項
により、

「使用者は労働者に毎週少なくとも

1回の休日
を与えなければならない」

とされています。


それが「法定休日」と呼ばれるもので、

多くの会社は就業規則でその法定休

日を「日曜日」と定めていると思います。


加えて、今では週休2日制の会社が

多いので「土曜日を休日」とか「祝日

を休日」に定めている会社も多いと

思います。


ここから何が言えるか?・・・といえば、

サラリーマンや公務員は「周期的な

休みを得ている」ということです。


そして、多くのカレンダー業者はその

意向に沿ってカレンダーを「日曜日・

祝日を赤く色づけし、土曜日を青色

で色づけする」
ということをしています。


子どもの頃からそうしたカレンダーが

当たり前になって生活しているので、

ほとんどの人は違和感を覚えないと

思いますが、リタイアして働かなくなっ

た身としてはちょっと???です。


塗るなら毎日が赤色です。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

労基法では「毎週少なくとも1回の

休日」
と言っているだけで、毎週同じ

曜日を休みにする義務はありません。


ただ、毎週同じ曜日を休みにしたほう

が混乱が少なく管理がしやすいといっ

たメリットがあるので、多くの会社では

そのようにしているのだと思います。


使用者と労働者の関係ではそうです

が、その関係にない人の場合は、

自分の休みを自由に設定すること

ができます。


そもそも「周期的に休む」というのが、

お役所や企業で作り上げられた概念

で、雇われの身で働いていない自営

業者や経営者の人は休みなんて

バラバラです。


サラリーマンは出勤日と休日を区分

けしますが、
経営者やビジネスマン

は(出勤するかどうかは別として)

仕事を休みを公私混同する傾向に

あります。



それは、自分で時間をコントロール

することを前提に考えているからだ

と思います。


だから、人が休んでいるゴールデン

ウイークや土日に仕事をして、世間

が働いている平日にのんびり休ん

だりします。


人で込み合う時期を避けて旅行に

出かけ、人で込み合わない場所で

ゆっくり時間をコントロールします。


固定概念の枠を外し、自分の好きな

ように生きることを前提に物事を発想

すると、違う世界への扉が開かれると

思います。



私の著書 全13冊
http://www.amazon.co.jp/-/e/B00VUO7NIC

一般書籍
『サラリーマンが経済的自由を得る
「お金の方程式」』
合同フォレスト/1512円

『目からウロコが落ちる!サラリーマンの
ためのビジネスマン研修・ヒント100』
文芸社/1404円


電子書籍(Kindle版/デルトハン出版)
・お金の教養シリーズ 第1弾~第5弾
・組織・マネジメントシリーズ第1弾~第4弾
・ビジネス人生論シリーズ 第1弾~第2弾