どこまで行ってもビジネスは「人」 | 目指せ!ハッピービジネスマン道

目指せ!ハッピービジネスマン道

サラリーマンではなくビジネスマンとして成長しビジネスマン道を歩むことを推奨しています。
多くの人にビジネスマン感覚・経営者感覚を身につけてハッピーな人生を歩んでもらいたいと思っています。

どこまで行ってもビジネスは「人」


昔、キャプテンフューチャーという

アニメがありました。


確かNHKで放映していたと思います。


その主題歌の中に「どこまで行っても

宇宙・・・」
という件(くだり)があります。


これをビジネスに置き換えていうなら

「どこまで行っても人・・・」だと思います。



ビジネスはお客様(人)がいなければ

そもそも成り立たないし、会社や団体

であってもそこで働いている従業員

(人)がいます。


売る側も買う側もすべて最後は
 
「人」です。



だから、ビジネスや経営やマネジメント

を考える場合には、人間学というか

人間について学ぶことが必要不可欠

になってきます。



たとえ、個人事業主で「ノマドで働く」

とか、 「インターネットビジネスだから」

・・・などと言っていても、結局最後は
 
「人」に行き着くわけです。


機械がお金を払うのではなく、

人が決定してお金を払います。



そういう意味では、対人関係の大切さ

を知り、コミュニケーションスキル

身につけておかないとビジネスは

うまくいかないと思います。


短期でうまくいっても、中長期では

決してうまくいきませんね。



これは結構大事なポイントだと思います。



どこまでいっても「人対人」なのに、

人間のことを知ろうとせずに会社内で

出世してしまうと部下が不幸になります。



リーダーになると、「自分の思いどおりに

ならない他人を通して結果を出すこと」

を求められます。


ここで言う他人とは、部下や自分の上司

取引先や顧客や行政などを指します。



思いどおりにならない他人を思い通りに

動かすことができなくても、求められて

いる結果をきちんと導くことがリーダー

には必要です。



それができてこその「リーダーシップ」

です。




どこまで行ってもビジネスは「人」で

あることを認識して、人間学を知ろう・

学ぼうとする姿勢はとても大切だと

思います。




私の著書 全13冊
http://www.amazon.co.jp/-/e/B00VUO7NIC

一般書籍
『サラリーマンが経済的自由を得る
「お金の方程式」』
合同フォレスト/1512円

『目からウロコが落ちる!サラリーマンの
ためのビジネスマン研修・ヒント100』
文芸社/1404円


電子書籍(Kindle版/デルトハン出版)
・お金の教養シリーズ 第1弾~第5弾
・組織・マネジメントシリーズ第1弾~第4弾
・ビジネス人生論シリーズ 第1弾~第2弾