のび太とドラえもんのフエール銀行 | 目指せ!ハッピービジネスマン道

目指せ!ハッピービジネスマン道

サラリーマンではなくビジネスマンとして成長しビジネスマン道を歩むことを推奨しています。
多くの人にビジネスマン感覚・経営者感覚を身につけてハッピーな人生を歩んでもらいたいと思っています。

のび太とドラえもんのフエール銀行


ドラえもんの話(てんとう虫コミックス30巻収録)

にこんなのがあります。


のび太くんはお年玉の残りがついに10円

だけになって、無駄遣いをしすぎたことを

後悔します。


そして例によってドラえもんに泣きつき、

魔法のグッズを出してもらいます。


それが「フエール銀行」です。


小型レジほどの形の道具で、これに現金を

預けると、ナント1時間ごとに1割の利子

増えていくというシロモノです。


1時間に1割(10%)の利子がつくという

ことは、のび太くんの残り金10円を預ける

と1週間(24時間×7日=168時間)後に

は複利効果で約8,176万円になります!



全財産たった10円だったのび太くんは

そのフエール銀行を使って大金を稼ごうと

します。



・・・ところが、さすがはのび太くんです。


お金が増える前にプラモデルがどうしても

欲しくなります。


でも、このフエール銀行はいったんお金を

預けると最低でも1日経たないとお金を

引き出せません。


そこでのび太は禁断の扉を開けます。


それは「フエール銀行の貸出し制度を利用

する(=お金を借りる)」ということでした。


ドラえもんは、お金を借りると金利が1時間

で2割つく
ので借りない方がいいと忠告して

いたのですが、ここはやっぱりのび太くん

結局「貸出し」を利用します。


でも、当然返すだけのお金はありません。


するとどうなったか?


お金が払えない場合は、着ているもの・

持っているモノが徐々に奪われていきます。


突然のび太くんが履いている靴下が消えます。


以降、時間が経つごとにのび太くんの着て

いる服が消えていきます。


・・・最終的にのび太くんは丸裸になり、

ちょうどそこへしずかちゃんが来て見られて

しまう(恥ずかしい)というオチでした。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

子供向けの寓話とは言え、大人にも教訓を

与えてくれる話だと思います。


むやみな借金はキケンです。


お金は、「いくら借りられるか?」が大事

なのではありません。


「借りるほどの使用途なのか?」

「借りたら返せるのか?」が大事です。




金利は複利で動くと、ものすごい効果を

生みだします。



複利効果を味方に付けると心強いですが、

反対ににまわすと厄介です。



人の金銭欲・物欲は限りがないのかも

しれませんが、
ドラえもんのフエール銀行

を教訓にヘンな儲け話等には引っ掛から

ないように要注意ですね。