顧客の創造=需要喚起がビジネスには必要です | 目指せ!ハッピービジネスマン道

目指せ!ハッピービジネスマン道

サラリーマンではなくビジネスマンとして成長しビジネスマン道を歩むことを推奨しています。
多くの人にビジネスマン感覚・経営者感覚を身につけてハッピーな人生を歩んでもらいたいと思っています。

顧客の創造=需要喚起がビジネスには必要です


人が欲しがっているものを、適切な値段で

そっと提供すれば、たいてい売れます。



人が欲しがっていないモノでも、その商品

を知らしめて、「その値段なら欲しい!」と

思わせれば
、これもたいてい売れます。



ビジネスは、需要と供給のバランスの関係

が非常に大事です。




需要がなければ供給してもビジネスは

成り立ちませんが
、あるラインを越えると

「供給することで新たに需要が生まれ」ます。


つまり、そこからビジネスが成立するよう

にもなるわけです。


実際、そうやって、日本は高度成長期を

「モノづくり」で発展してきました。




モノがない時代だっただけに、新しいモノ

を作れば売れる・・・ちょっと刺激すれば

すぐに人はモノを欲しがるようになる・・・

という時代だったわけです。




ところが今や日本では「モノがほとんど

行き渡って」
しまいました。



つまり、需要が下火となり、新たに需要を

つくろうと刺激しても、すでに手に入れて

いるもので十分まかなえてしまえるので、

需要喚起とならなくなってきたわけです。


・・・・・・・・・・・・・・

昭和から平成の世になってすでに27年

が経過しています。



供給側の働き手も、ただ長く働いていれば

生産性が上がることはなくなりました。


つまり、時間さえ長く働けば収入が増える

時代ではなくなった・・・ということです。




長く働けばそれだけ収入(給料)が増えると

いうのは時間給で働くアルバイト等の人に

限定されます。



大切なのは時代の変化に合わせて自分も

変化して生存競争に勝っていくことです。



昔以上に、需要を創造・喚起していくこと

が求められていると思います。




顧客の創造・・・欲しい!と思ってもらえる

ような商品を提供する工夫を常に考えて

いくことが経営リーダーには必要ですね。