部署が閉鎖になっても生き延びる人、生き延びれない人 | 目指せ!ハッピービジネスマン道

目指せ!ハッピービジネスマン道

サラリーマンではなくビジネスマンとして成長しビジネスマン道を歩むことを推奨しています。
多くの人にビジネスマン感覚・経営者感覚を身につけてハッピーな人生を歩んでもらいたいと思っています。

部署が閉鎖になっても生き延びる人、生き延びれない人


会社には、いろんな部署があります。


自分が配属された部署で精一杯仕事

に取り組んでいる人は、きっと自分と

自分の部署との一体感を感じて働い

ているでしょうね。


中には、ぶら下がりサラリーマン

自分の部署の業績が悪くて閉鎖され

(潰れ)そうだというときでも、所詮他人

事・・・のようにとらえている人もいたり

します。


同僚と「何かやばそうだね、うちの部署

どうなるんだろう・・・」と呑気なことを

言っている人はどこか他人事と思って

いる人です。


社内には別の部署があるから単に異動

して終わり・・・と思っているのかもしれま

せんが、そういう人は異動することなく

解雇されてしまう人かもしれません。


・・・・・・・・・・・・・・・・

会社は社員を解雇するには相応の理由

が必要なので、部署が閉鎖になったから

と言ってむやみにクビにはなりませんが、

そうは言っても中途採用で入社した人

自分の身の振り方を考えておくことが

大切です。


中途採用者はそもそもある特定の部署

の業務を遂行するために採用になって

いて、その部署だからこそ採用された

わけで他の部署で必要とされている

わけではありません。


したがって、自分が配属された部署の

存亡かかっているときは、自分の在籍

意義も問われている、ピンチだ!と

知ることが大切です。



労働法に守られている解雇制限はある

にせよ、基本的に自分の部署のことを

自分事としてとらえる
ことができない人

は、所詮サラリーマンであってビジネス

マンではありません。


そういう人は遅かれ早かれ不要社員

として淘汰されていく運命にあると

思います。



他責の人はアウト!で、生き延びれ

ない人です。



自責の人になって、自分が自部署の

責任者だというくらいの気概を持つ人

が生き残れる人です。


まあ、そうした人が多くいる部署であれ

ば、そもそも潰れる(閉鎖になる)ような

ことはない・・・でしょうね。




私の著書 全13冊
http://www.amazon.co.jp/-/e/B00VUO7NIC

一般書籍
『サラリーマンが経済的自由を得る
「お金の方程式」』
合同フォレスト/1512円

『目からウロコが落ちる!サラリーマンの
ためのビジネスマン研修・ヒント100』
文芸社/1404円


電子書籍(Kindle版/デルトハン出版)
・お金の教養シリーズ 第1弾~第5弾
・組織・マネジメントシリーズ第1弾~第4弾
・ビジネス人生論シリーズ 第1弾~第2弾