資金調達をしようとしている会社(人)がいたら・・・ | 目指せ!ハッピービジネスマン道

目指せ!ハッピービジネスマン道

サラリーマンではなくビジネスマンとして成長しビジネスマン道を歩むことを推奨しています。
多くの人にビジネスマン感覚・経営者感覚を身につけてハッピーな人生を歩んでもらいたいと思っています。

資金調達をしようとしている会社(人)がいたら・・・


事業経営者だとすぐにわかると思うの

ですが、もしも「資金調達をしたい/

お金を集めたい」
と思ったら、できるだけ

一社(者)ですべてまかなえるようにした

い・・・と思うハズです。



たとえば、1億円集めたい(必要だ)と

したら、一つの金融機関や投資家などに

話を持ちかけてそこから融資を得られれ

ばそれでOKです。


複数に話を持ちかける必要もなくなるし、

面倒だし、借りられるかどうかわかりま

せんし、できるなら一社で終わりにしたい

ものです。


ところが一社ではダメなとき=どうしても

その金融機関などがそこまでの金額を

出してくれないときは、仕方がないので

次のところにお願いをして、それでも不足

するときはさらに次のところにお願いを

して・・・・・・といったように必然的に

複数から借り入れることになります。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

何らかの投資案件で不特定多数から

お金を集めようとしているところがある

とき、うがった見方をすれば「一社から

集められなかったから」
だと見ることも

できます。


なぜなら、その金額を一社から集めら

れたなら不特定多数に募集をするハズ

がないからです。



さらにうがった見方をすれば、不特定

多数に募集をかけないとお金が集まら

ないような案件・・・かもしれないという

ことです。



それはつまり、それだけリスクが高

ということを意味しています。




当に良い投資案件なら、わざわざ大々

的に宣伝広告しなくても、その道のプロ

がすべてかっさらっていきます。


そこまで良い投資案件ではない話だか

ら、小口化して一口50万円とか100万

円にして個人が手を出しやすいように

している・・・という見方もできます。



だから、そういう案件には本当に小口

の出資の段階で抑えておいて、多額

の出資をすることは控えた方が良い

と言えます。




また、「お一人さま一口限り」といった

案件は、たくさん買いたくても一口しか

買えないという観点で見ればリスクが

少ないだろうと読める案件だと思い

ます。




私の著書 2冊電子書籍11
(アマゾンの電子書籍読み放題に
該当しています)

お金の教養シリーズ     5冊
組織マネジメントシリーズ  4冊
ビジネス人生論シリーズ   2冊

http://www.amazon.co.jp/-/e/B00VUO7NIC