こどもは天からのさずかりものといいますが・・・ | 目指せ!ハッピービジネスマン道

目指せ!ハッピービジネスマン道

サラリーマンではなくビジネスマンとして成長しビジネスマン道を歩むことを推奨しています。
多くの人にビジネスマン感覚・経営者感覚を身につけてハッピーな人生を歩んでもらいたいと思っています。

こどもは天からのさずかりものといいますが・・・


俳優の堺雅人さと奥さんの菅野美穂さ

第一子妊娠報告のニュースがこの前テレビで

流れていました。


その中で、堺さんは「……こどもは天からのさず

かりものといいますが、
神さまから『おあずかり』

しているようなつもりで、……
」と表現されていま

した。


すばらしいコメントだと思います。


確かに、子どもは親の所有物ではありません。


しばらくの期間、親である人の元にやってきた

独立した人格を有する人間だと言えます。



親が自分の子どもの人格を認めようとせず、

自分の言うとおりに動くロボットみたいなものだ

とカン違いすると、そこから悲劇が生じます。


どこかでお互いに衝突して、弾けます。


幼いときは確かに自分一人では何もできません

が、それは永遠ではなく、赤ちゃんのころ~子ど

ものころまで・
・・の話です。


そこから先は早く自立させることが大事だと思い

ます。


親が「子どもは何もできない」と決めつけてしまう

と子どもの成長を阻害しますね。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

同様のことが、会社内における上司と部下に

ついても言えます。


上司が部下を押さえつけて自分の手足のごとく

使おうとするのは、決してうまくないし、許される

ことではないと思います。


上司にとって部下とは、就業期間内において

会社から預かっている大切な人材です。




預かりものはいずれ返すことが必要ですし、

無利息ではなく利息をつけて返すことが大切

です。




それが、教育であり、躾であり、人間的成長

でしょうね。