左から読んでも右から読んでも 「日曜日」 | 目指せ!ハッピービジネスマン道

目指せ!ハッピービジネスマン道

サラリーマンではなくビジネスマンとして成長しビジネスマン道を歩むことを推奨しています。
多くの人にビジネスマン感覚・経営者感覚を身につけてハッピーな人生を歩んでもらいたいと思っています。

左から読んでも右から読んでも 「日曜日」


日曜日という漢字は面白いもので、左から読ん

でも右から読んでも、また上から読んでも下から

読んでも「日曜日」です。


一般的なカレンダーは日曜日が一番左にあって

そこから月・火・水・・・と続きます。


1週間は7日ありますから、そうした一般的な

カレンダーの真ん中は 「水曜日」で、水曜日の

左に日・月・火があり、右に木・金・土があります。


どうせなら、左から読んでも右から読んでも同じ

の「日曜日」を週のまん中に持ってきてカレンダー

を作ってみると面白いかもしれません。



そうすると1週間は「木・金・土・・月・火・水」

の順になります。



人の頭の中の切り替えができれば、1週間の

始まりは木曜日であり週半ばに休みがあって

週末は水曜日という構図になります。



・・・・・・・・・・・・・・・・・

学校も国・自治体・多くの会社の事業年度も

「4月~翌年3月」と区切っています。


始まりと終わりは活動時期でその間に休みが

あります
=夏休みと冬休み/学校だけはさら

に春休み)。


つまり、スタートは活動をすることから始まり、

途中で休憩(休み)を取り、その後再び活動を

する・・・というサイクルです。


一般的なサラリーマンや公務員の仕事活動も

朝働くところから始まって、お昼休憩で休みを

とって、その後再び働く・・・というサイクルです。




そう考えれば、カレンダーも木曜日スタートとして

週半ばに休みの日曜日があって、週末の水曜日

は普段どおり活動する日に充てる・・・というのも

理に適っているかもしれないですね。



物事はとらえ方をちょっと変えるだけで、抱く感

情が変わって行動パターンも変わっていきます

から、密かに試してみると面白いと思います。



そんな新しいカレンダーをもし作ったなら、

今日が今週の始まりの日です。



今週もがんばろう!!・・・ですね。