スタートで道を逸れるとゴールまで行けないかも? | 目指せ!ハッピービジネスマン道

目指せ!ハッピービジネスマン道

サラリーマンではなくビジネスマンとして成長しビジネスマン道を歩むことを推奨しています。
多くの人にビジネスマン感覚・経営者感覚を身につけてハッピーな人生を歩んでもらいたいと思っています。

スタートで道を逸れるとゴールまで行けないかも?


夫が65歳で定年退職を向かえてから、突如離婚

をする家庭が年々増加してきているそうです。



いろいろな原因はあるのでしょうが、一言でいえ

「妻が夫に三下り半を突きつけた」ということ

です。


定年離婚のほとんどは妻のほうからの申し入れ

で、夫からすれば 「寝耳に水」かもしれません。



好きで結ばれたハズの2人なのに、長い年月

は人の心を変えてしまうのかもしれません。




誰かを好きになって一生一緒にいたいと思って

の結婚ではなく、単純に「結婚したいから・・・」

で相手を探すと結婚後にお互いの欠点ばかり

が目について日を追うごとに膨れ上がっていき

ます。



まず「相手への想い」があっての結婚なのか?

それとも、まず「結婚するという形式」ありきの

結婚なのか?・
・・は将来への婚姻継続の重要

な分かれ目だと思います。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

企業が人を採用することを、よく結婚を例にして

用いられることがあります。


採用面接はお見合みたいなもので、お互いに

「この会社で働きたい/この人を採用したい」

いう相思相愛で採用に至る・・・というものです。



日本の雇用というのは、まず会社の一員となる

人を入社させてからさまざまな部署に配属して

仕事を割り振っていきます。



特に学校卒の新入社員はそうです。



これに対して、欧米などでは最初に仕事があっ

て、それができる人材をそもそも求めて雇用し

ます。


日本でも中途採用ではこうしたケースが多いと

思います。



まず「採用しよう」として集めてから仕事を振る

のか、
それとも「仕事があるからそれをできる人

を雇おう」とするのか
の違いです。



前者がうまく機能すると残業や休日出勤なども

受け入れられますが、うまくいかないと「ブラック

企業」
と言われたりします。



今や時代は後者の流れでしょうね。


特に、転職活動をする人は後者の時代に今

自分が身を任せていると気づくことが大切です。


そうしないと、いつまで経っても再就職をする

ことは難しいかもしれません。



スタートラインで道を見誤ると、どこまで行って

も正しい道を歩むことは難しいと思います。




最初のツケはどこかで巡り巡ってまわってくる

モノなのでしょうね。