紅花紅子のブログ-karen2

山口富士夫の死の前の週に、
米女優カレン・ブラックが死んだ。
彼女の訃報を新聞で読んだ時、
昔の恋人の死を知ったような切ない気持ちに
なったのはなぜだろう。

彼女の名は、おそらくアメリカンニューシネマ
『イージー・ライダー』や『5イージー・ピーシーズ』と共に
人々の胸に刻まれるのだろう。

どこかいびつで、ゆがんだカレンの顔は、
美人といえなくもないが、
親しみやすさと同時に奇妙な猥雑さを醸し出し、
彼女の放つ色気は、TV画面からも息苦しさを感じるほどだった。
そのせいか娼婦や不貞な妻役が多かった。

その後、世界的大ヒット作『エアポート75’』で、
フライトアテンダント役を与えられたが、
その違和感はなんとも形容しがたく、
共演した別の女優の方がよほどそれらしく見えたのが
笑えてならなかった。

カレンならわがままし放題の落ち目になった
元有名女優といった役どころの方が
よほど似つかわしかったからだ。

というのもカレンは元祖お騒がせ女優のひとりで、
スタジオにチワワみたいな愛犬を連れ込み、
スタジオ中をおしっこだらけにしたり、
少しでも気に入らないと帰ったり、
とにかくやりたい放題の迷惑女優だったからだ。

紅花紅子のブログ-karen1
カレンが一時、アメリカのブリジット・バルドーと目されたのは、
女優として似た路線を歩んだこと以外に
インテリで裕福な家庭に育ったという
共通点があったからだ。

父親は児童文学で何度も賞を受賞した作家で、
祖父はシカゴ交響楽団初のバイオリン奏者といった家系で、
自身、飛び級で15歳にして大学に入学している。
またカレンの印象深い顔は、
ドイツ、ボヘミア、ノルウェーの血が流れているせいだ。

上の写真でカレンと仲良く写っている
ブロンドの少年に見覚えがある人は
よほどの映画通だ。

彼の名は、ハンター・カーソン。
父がL.M.キット・カーソン、母がカレン・ブラック、
『パリ・テキサス』の子役と言えば、
わかるだろうか。
紅花紅子のブログ-paris1

砂漠にまっすぐ延びる道は、
まさしく男の生きた道そのものだ。
振り返れば、遠くまで見渡せる。
過去も未来も現在もまっすぐ続いている。

だが、女の道は違う。
女の道に過去はない。
未来はあっても過去はない。

突然、家族を残し失踪した男にとって、
家族は今も家族だが、
女にとって、男は既に過去。
ふらりと戻ってきた男はただ過去の亡霊でしかなく、
女には何の価値もないのだ。

映画『パリ・テキサス』は、
そんな男と女の生き方の違いを
砂漠という舞台で見事に表現した
ロードムービーの傑作だと思う。
紅花紅子のブログ-karen4

カレン・ブラックの訃報は、昔一緒に過ごした
若く、美しく、魅力的な恋人の死を聞いたようで、
切ない気分になった。

晩年のカレンは、ホラー映画に新境地を見出し、
ホラー映画界の重鎮になっていたようだが、
それは観たくなかった。

私の中では今でも、少し頭の弱い、
田舎のウェイトレスだったり、ナッシュビルのカントリー歌手の
カレンが好きなのだ。

合掌