紅花紅子のブログ-kinski1
7月22日月曜から26日金曜まで
Wowow cinemaにて『天才監督ヘルツォークの世界』と
称して、代表映画4作とドキュメンタリーフィルムの1本が
放映されている。

ヘルツォークはジャーマン・ニュー・シネマの旗手として
日本にも一部熱狂的なファンがいるが、
かくいう自分もその中の一人だ。

『ヘルツォークと言えば、キンスキー』、
『キンスキーといえばヘルツォーク』と言われるほどの
名コンビだが、互いの異能、異才、変態ぶりに
互いを嫌悪するほどの親密ぶりだった。

二人の関係は、愛憎悲喜こもごもといった
複雑な感情がないまぜになり、
それが作品に昇華された稀有な例の一つに挙げられる。

キンスキーの狂気は決して演技ではない。
元から備わっていたものがヘルツォークという
良き理解者に巡り合うことで才能が開花したが、
演技の道に進んでいなかれば、
おそらく一生牢獄で過ごした人物だろう。

なにせ、自分の娘、母親、ばあさんに至るまで
性的暴力をしまくった人物なのだから。

このあたりは彼の伝記に詳しいが、
どこまで本当かわからないにしても
長女が父親キンスキーから5歳から19歳までひどい性的暴力を
受けたと告発し、ナスタシャ―・キンスキーも性的暴力とまでいかないが、
『父の抱擁は、一般の父親がするものではなかった』と
後年、述べていることからも伺える。

紅花紅子のブログ-fitscarld1
さて、初めて、彼の映画を見たのが『フィツカラルド』だった。
新聞の映画欄に小さく掲載されたのが、
豪華客船が山を昇るポスター写真だった。
一目見るなり魅了された。

『この映画が見たい!』
心からそう思った。
アート系映画は今でも東京から先に上映されるため、
大阪に来るまで約一ヶ月以上あった。
紅花紅子のブログ-aguirre1
さて、その前に『テス』という映画が先に日本で上映されていた。
監督はあのロマン・ポランスキーに、
原作はトマス・ハーディ『ダーバヴィル家のテス』
そして、主役を演じたそれはそれは清楚で可憐な女優が
ナスタシャ―・キンスキーだった。

この映画はかなりヒットしたので、
この美しい女優の顔と名前を憶えていたのだが、
同じキンスキーなので、ひょっとして…と思うと
案に違わず、父娘だった。

紅花紅子のブログ-tess1
この父娘は1972年制作の『アギーレ:神の怒り』にも
共演しているが、ツーショットが映画のポスターになっている。
しかし、不思議だ。
おやじは怪物さながらの異相だが、
娘はおやじと同じ顔を持ちながら、
絶世の美女ときている。

この例は他にもある。
ジョン・ボイドとアンジェリーナ・ジョリーだ。
こちらも同じくおやじは化け物顔だが、
娘はおやじにそっくりでいながら
絶世の美女なのだ。

最も醜いものは最も美しいのか?
それとも美醜は表裏一体というわけか。
紅花紅子のブログ-claudia1
しかし、映画『フィツカラルド』はすごかった。
ストーリーは、19世紀末アマゾン奥地にオペラハウスを
建設することに取りつかれたフィツカラルドという男の話だが、
この映画で最も有名なシーンが
あの伝説の豪華蒸気船の山越えである。

キンスキーの愛人であり、パトロンでもある娼館のマダム役が
上のクラウディア・カルディナーレ。
伊映画『山猫』に比べれば容色は衰えたが、
美しさと気品は例えようがないほどだった。

しかし、最も気になったのが、
『この映画、どうやって撮影したの?』だった。
本作よりもむしろメイキング映像が観たかった。

何しろ『アギーレ:神の怒り』同様アマゾン河が影の主役なので、
現地住民の方々のご理解と支援なしでは
到底完成しえなかったからだ。
おそらく撮影は難航を極めたに違いないことが
映画を見ていてもよくわかる。

パンフレットの撮影秘話を読むと、
キンスキーになるまで主演俳優がなかなか決まらず、
一度決まった役者もアマゾンの湿気と暑さに病に倒れ、
主役を降り、結局、ヘルツォーク常連のキンスキーに回ってきたという。

しかし、『フィツカラルド』が4年の歳月をかけて、
ようやく完成した末、世界的ヒットとなり、
カンヌ映画賞まで受賞したのは、
やはりキンスキーいてこその勝利だったろう。

それにしてもこの時代の撮影は
全てがガチ!
機材を抱え、悪天候の中の撮影の上に
わがままし放題の問題児キンスキー、
とくれば、我慢も限界。

エキストラたちが『キンスキー暗殺』を本気で
考えたというものあながち出まかせではないだろう。
もちろん、監督との大ゲンカはいつものこと。

このあたりのことは
映画『キンスキー、我が最愛の敵』に詳しいので
一度見ていただければ幸いです。

是非、この機会にヘルツォーク×キンスキーの
名作をご覧いただきたいものです。
ついでに『小人の饗宴』やってくれないかな。
リンチ監督の『イレーサー・ヘッド』がやれるならやってほしい。