今日は月に1度の Super Kids PROJECT の勉強会。
関西の8塾が集まり、有意義な会になりました。
Super Kids を始められた塾の状況をいろいろ聞いて、うちの塾も、心を引き締めてやってゆこうと思いました。

さて、昨夜のことですが、Facebook 上でたまたま、私が思う「学力向上と入試合格の秘訣」について書く機会がありました。

相手の性格によって、伝え方(言葉の選び方)は変わりますが、受験生には、こんな話をします。
 

自分にとって都合の悪いことが起きたときにな、
誰のせいや、これが悪いと、他人やら環境やらのせいにするやつが多いよな。

でも、それじゃあ、あかんねん。
これは誰の入試、誰の勉強なんや?

そう、自分のことやんな。

だから、絶対に、他の人やもののせいにするな。
全部、自分で背負うんやぞ。

それと、自分のことも、絶対に責めたらあかんぞ。
反省するって言うて、自分を責めるやつがいるけど、それもあかん。
自分が傷ついて、弱くなって、パワーが出ぇへんようになる。

そんなことする暇があったら、そのエネルギーを、目の前にある、自分がすることに向けるんやぞ。

 
「他人のせいにしない」が、できるようになってくると、成績は上がりだすのです。
ちょっとやそっとの不都合を自分で背負えるようになると、入試は上手くいくのです。


☆クリックしてい ただけると、うれしいです。