2017年5月の発電量は最低 | 元太陽光発電技術者の道楽ブログ

元太陽光発電技術者の道楽ブログ

30年余り太陽光発電に携わってきましたが、リタイアすることにしました。
これまでの経験を活かし、我が家の屋根太陽光発電や購入した分譲太陽光発電所の状況・運営・評価などをはじめ、太陽光発電の技術に関連したことを中心に呟いていこうと思います。

やはり5月の発電はダメでした。この4年で最低です。設置以来の各月の実績を下のグラフに表します。パネル1kWあたりの平均一日発電量グラフです。赤線が今年の経過です。

 

グラフを見れば今年の5月が最低だとお判りでしょう。4月より悪かったのですね。2014年、2015年の5月はちょっと良過ぎたところもありますが、2016年の4.71kWhにも及びませんでした。もっともメーカー予想は3.6kWhともっと低いですが、これは安全サイドに見過ぎているので参考にならないと思います。

 

参考にしている各地の発電所と今年の発電実績を比較したグラフが下図です。これもパネル1kWあたりの平均一日発電量グラフです。赤線が我家屋根です。

 

5月は各地でかなりバラついて、我家屋根はだいたい平均的な値です。我家だけが悪かったということでは無さそうです。関東ではどこも悪かったのですね。日照の良い下野が我が家より悪いのは意外です。

4月の発電量は各地よく揃っていましたが、5月は同じ関東地方でもかなりバラついています。これぐらいバラつくこともあるのですね。山口は5.02kWhで飛びぬけて良い成績ですが、確かに関東は曇っていても中国地方は晴れていて良いなと思った日がよくありました。

 

最大値も同様に4月に少し及びません。下図です。

 

5月の最大は7kWh/kWを超えて欲しかったですね。ま、まだ夏至にはなっていませんし、6月にも晴れの日はあるでしょうから、今月には7kWh/kWがでてくれると思います。

 

さて、6月。今年の梅雨はどのようになるでしょうか。できれば恵みの雨は夜に降ってください!

 

 

 

 

 

ブログランキングに参加しています。

ブログを面白いと思われましたら是非ボタンを押してください。

にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ
にほんブログ村

ブロトピ:理系サークル!