新年はとっくに明けてしまって

また今年も、ブログ放置民状態で

お恥ずかしい限りです


やる気が全くないのも、ポンコツな

証拠かしらね

書きたい事は一杯あるのに

中々PCに向いませんが、今年も見捨てないで

付き合って下さいね


今日は、ちょっと私の周辺での

ひと騒動について、ご意見が

伺えればと・・・


いや~、地方都市に住んでるので

都会の方には、理解できない話かも

知れないのですが


光熱費・・・ガス代の話なんです

都会の人は都市ガスだよ~って

言う人も多いと思うのだけど

都市ガスなら一律料金なので

問題はないんだけどね


ここはいまだに、プロパンガスなんですよ


でね、実際は色んな業者がいる訳で

自分の所がどのくらいのガス料金を

払ってるか、人と比べた事あります?


これがね、意外といない上に、ちゃんとした

計算をした人もいなくって、単価がいくらか

知らない人がほとんどだった

明細書の金額と、使った㎥数だけしか

知らない人って多いので、これも驚いたしね


確かに、明細書には、詳しく基本料金いくらとか

書いてないから、そこも落とし穴的な・・・

うちは、す~パパがその手の系列会社に

お務めなので、もちろん計算方法も

知ってたんだけど、今は市場は自由化されて

どこのガス会社を選んでも、顧客の自由なのに

替えられないって思ってる人がほとんど・・・


多少の誤差はあっても、同じプロパンだよ?

安い所の方が家計にもいいじゃない?

一緒に休憩室でお昼食べてた友達が


「最近、家のガス代が去年と同じだけ使ってるのに

 上がったのよ!ガス屋は一言も言わないでよ?

 酷くない?」


って言い始めたの

確かに上がり方が、1㎥辺り、20円近く上がってる


基本的な計算方法は、おおよそだけど

1ヶ月、10,000円/23.1㎥使ってるとするでしょ?

内訳は、基本料金+マイコンメーターのリース、保守点検料を

差し引いた、残り金額を使った㎥量で割ると、1㎥辺りの値段が

出るのね


家は基本料金1,080円(税込)+マイコンメーター、保守料350円

なので、10,000円から1,430円を引いた、8,570円を使用した

23.1㎥で割ると、1㎥単価は370円となるのね

家は20年以上、この金額から、大きく変動はしていない

いや、ガソリンが値上がりしてからは、少し上がってこの額

それでも、330円~370円だから良心的だよね


今回の事があってから、周囲の友達に聞いて回ったら

一番高い人は、家の金額より1㎥辺り、200円も高かったの!

そう1㎥辺り、570円払ってたってことなのよ


ってことは、家に置き換えたら、8,570円で済む所

13,167円払う事になるので、4,597円も多く払ってるのよ


どう思う?もうけようと思えば単価上げられるんだなぁ


車を持ってる人なら、ガソリン安い所で入れたいよね

それにガスリンスタンド自由に選べるじゃない?


ガスだって同じ。だけど、1軒のガス会社しか知らないから

実は多く払ってるって気が付いていないの


同じガス会社なのに、実はご近所さんでも単価が違うって

結構あるって事が今回明確になったのよ

今回、同じガス会社なのに、まさに160円も単価が

違ったので、友達はこれをガス会社の人に

おかしくないですか?って確認したら、逆ギレされたらしく、


「安いって言ってる顧客を教えろ!

 単価がいくらか、教え合うなんて聞いた

 事ないし、言いがかりは止めてくれ!

 安い金額でっち上げて下げられると

 思ったら大間違いだし、あんた騙されてる

 それはうちの名を語った悪徳業者の手口」


って恫喝されたらしい・・・


近所と比べないだろうから、高くしても分らないだろうと

思ってるのかなぁ?


う~ん・・・お客さまだって認識が低すぎるのか

怖い人が対応したのかは定かではないけど

どうも疑問は晴れず、友達も気の毒で・・・


みなさんの所はどうです?

ご近所や友達と比べてみたことありますか?