茨城県牛久市で、瞑想の為のヨガ「スンニャターヨガ」を主宰しております、茂木敦子です。


{083DCAC6-47C6-4D13-9C02-D8C4590E5C60}

週末は晴れが続いて
スタジオも過ごしやすい日々が続いております^^




ヨガクラスや瞑想クラスに通われている生徒さんの多くが、

甘いものを辞めたいのに辞められない
…とお悩みのようです


スイーツは、今や男女問わず愛される存在。

食べると幸せな気持ちになりますねラブラブ



…その一方で
便がベトベトになったり
シワやシミの原因になったり
イライラしたり
鼻水が止まらなかったり
身体が冷えたり
太ったり
生理前や生理中にトラブルが続いたり…


砂糖って、心身へのダメージがでかいんですよね

なによりも
依存性が高い。


いっぺん食べてしまうと
ついつい食べ過ぎてしまう。

行動心理学によると
「食べちゃダメ!」…と思うと
そう思っていない時に比べて1.5倍食べたくなって


実際に食べた場合
そう思っていない時に比べて2倍の量を食べてしまう…のだそう。


(あぁ…やっちゃったこと、あるある!笑)


なので、
辞めたいのに辞められないときの対処法について、ご紹介していきます^^


私自身、10年ほど
「甘いものを食べたい欲望との付き合い方」について色々試してきました。

その結果、いまは
甘いものを食べなくても
平気でいられるようになり、

もし食べても罪悪感がほとんどなく
健康で太りにくいカラダをキープできるようになりました^^


これまでうまくいった方法の中で
今すぐにできる、簡単な方法を
3つご紹介していきます。


対処法①ガマンしない

ガマンが一番大敵です。
食べたいなら、食べましょう。

ただし!
身体の消化力、代謝、排泄力を高めていけるよう、運動はしましょう^^

特に
美容効果や、リラックス効果の高い
ヨガがおすすめです^^
{6BB2DD4A-A8DA-4DE2-9FDC-51248621AD8D}
運動が苦手な方、運動不足の方でも気軽にできます^^

運動って言っても
汗をダラダラかくとか
身体に鞭打つハードワークはしなくていいんです。

週に1~2回、ヨガクラスに参加するだけでOK



甘いものが食べたくなるときって
疲れている時や、忙しい時が多いですよね


身体が喜ぶことをして、
小まめに疲れや頭の忙しさを取ってあげて
リラックスしていれば

甘いものが過剰に欲しくなることがなくなります^^

スイーツを食べなくなると、
身体が自然と柔らかくなって、
ヨガも格段に気持ちよく、楽しくなります^^



対処法②甘い気持ちを小まめに補充する

{E5B916DB-3ABE-4632-A0F0-5168C1023EF3}

誰かに甘えたり、甘えられたり
スキンシップを小まめに取ることは

甘いものをやめるのに
とっっても効果的でした^^

これ、冗談ではなくて
まじめに!笑

同性や我が子、親戚の子どもや
ペットなどでもいいのですが

スキンシップは
特に異性が効果的

甘い気持ちになる相手と
スキンシップを取ってみてくださいね



対処法③瞑想で根元治癒

瞑想も、甘いものを辞めたい時にオススメです。

{C305F3BA-6E64-4667-B57E-3DB61D324641}
「甘いものを食べたら、いつもの三倍瞑想せよ」…と、わたしのヨガの師匠は話していました^^

コレも決して冗談ではないんです。


「甘いものを食べたい気持ちを引き起こす
思考の根っこ」を

瞑想によってダイレクトに見つけることができ、


心身ともに安らぎ、

身体に備わる
消化力や代謝が高まり、
身体が緩み
呼吸も深まって血流も増え、

「甘いものが欲しい」という衝動や過剰な欲望自体が、

根こそぎ除去されていくのです。





甘いものを辞めたい!でもやめられない!
…そんなときは、お試しくださいね^^


食べなくても平気なこころ

もし食べても、消化されて、排出されていく健やかな体づくりを

ヨガと瞑想で実現していきましょう

*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*

☆瞑想って、どうやるの??→こちら

☆ヨガクラスのご案内→こちら
☆瞑想クラスのご案内→こちら

*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*

【茨城県牛久市栄町3
-6 聖ビル3F:スンニャターヨガスタジオ】つくば市、竜ヶ崎市、土浦市、下妻市、つくばみらい市、稲敷市、阿見町からも生徒さんがいらしています。
ヨガクラス、瞑想クラス、その他イベントのスケジュールはこちら
メニュー・料金についてはこちら
アクセスについてはこちら
パソコン・スマートフォンからのお申し込みはこちら
手紙メールアドレス:SunnataYoga@gmail.com