現在のリビング
前回の記事で引っ越してきた当初の家の様子をお伝えしたので、
今回は現在との比較をしてみたいと思います。
まずはリビングから。
◆Before
↓↓↓
◆After
ぶーちゃんが生まれた頃に、リビングとダイニングを分けました。
大人がリビングの床でゴロゴロしたいというのもあったけど、
赤ん坊のぶーちゃんが寝転んだり、ハイハイしたり、のスペースを
私の目の届く場所に作りたかったから。
右下にあるのがソファで、ソファの位置はBeforeからほとんど変わってません。
(同じ角度からの写真じゃないからわかりづらいね・・・)
テレビ台も買いました!(やっと・・・!)悩みに悩んでフルオーダー!!
(その時のことはまた別記事で。収納など結構こだわって作ってもらいました。)
テレビ台の手前には絵本棚。
ぶーちゃんはよくその前に座って絵本を読んだり、ぬり絵をしたりしています。
結構お気に入りの場所らしいので、私もうれしい。
◆リビング全景、別角度から↓
あー・・・目立ってますねー
みなさま一枚目の写真から薄々感づいていたと思いますが・・・
鎮座してますねー、ジャングルジム!
これ、本来なら子供部屋に置いてあるものなんですけども。
ちょーなんが生まれ、ベビーベッドを子供部屋に置くことになったため
子供部屋から追い出される羽目に・・・
(つまり、子供部屋が狭くて置けなかったんだな)
私がキッチンでお料理しててもリビングで寛いでいても
目の届くところで遊んでいてくれるのはとっても良いのですが、
なにせこの陣取りよう・・・圧迫感が半端なく、
できれば早急に子供部屋にお戻りいただきたいというのが本音です。
が、そのためには子供部屋のベビーベッドを片付けなければいけない。
ちょーなんがつかまり立ちするようになったら片付けようか・・・
とすると生後9~10ヶ月頃?あと3ヶ月以上先か・・・
いや、その前にぶーちゃんの入園に向けて子供部屋を改造しなければ。
その時にベビーベッドも一緒に片付けよう!
これならあと1~2ヶ月以内になんとかしなきゃだもんね!
と、ベビーベッドの片付け時期をできるだけ前倒しするよう
検討しているところです。
あー早くリビングでゴロンと転がってテレビ見たいよ!
↓インテリアブログランキングに参加しました↓
どちらか1つでも応援いただけると励みになります
今回は現在との比較をしてみたいと思います。
まずはリビングから。
◆Before

↓↓↓
◆After

ぶーちゃんが生まれた頃に、リビングとダイニングを分けました。
大人がリビングの床でゴロゴロしたいというのもあったけど、
赤ん坊のぶーちゃんが寝転んだり、ハイハイしたり、のスペースを
私の目の届く場所に作りたかったから。
右下にあるのがソファで、ソファの位置はBeforeからほとんど変わってません。
(同じ角度からの写真じゃないからわかりづらいね・・・)
テレビ台も買いました!(やっと・・・!)悩みに悩んでフルオーダー!!
(その時のことはまた別記事で。収納など結構こだわって作ってもらいました。)
テレビ台の手前には絵本棚。
ぶーちゃんはよくその前に座って絵本を読んだり、ぬり絵をしたりしています。
結構お気に入りの場所らしいので、私もうれしい。
◆リビング全景、別角度から↓

あー・・・目立ってますねー
みなさま一枚目の写真から薄々感づいていたと思いますが・・・
鎮座してますねー、ジャングルジム!
これ、本来なら子供部屋に置いてあるものなんですけども。
ちょーなんが生まれ、ベビーベッドを子供部屋に置くことになったため
子供部屋から追い出される羽目に・・・
(つまり、子供部屋が狭くて置けなかったんだな)
私がキッチンでお料理しててもリビングで寛いでいても
目の届くところで遊んでいてくれるのはとっても良いのですが、
なにせこの陣取りよう・・・圧迫感が半端なく、
できれば早急に子供部屋にお戻りいただきたいというのが本音です。
が、そのためには子供部屋のベビーベッドを片付けなければいけない。
ちょーなんがつかまり立ちするようになったら片付けようか・・・
とすると生後9~10ヶ月頃?あと3ヶ月以上先か・・・
いや、その前にぶーちゃんの入園に向けて子供部屋を改造しなければ。
その時にベビーベッドも一緒に片付けよう!
これならあと1~2ヶ月以内になんとかしなきゃだもんね!
と、ベビーベッドの片付け時期をできるだけ前倒しするよう
検討しているところです。
あー早くリビングでゴロンと転がってテレビ見たいよ!


どちらか1つでも応援いただけると励みになります