墨男日記 -5ページ目

高校同窓会

高校の時のクラス関係なし同窓会。
久し振りに会う人がほとんどで、昔話を堪能しました。


3年の時に同じクラスやったY田が、えらいいろいろ細かく覚えてて、おもろい話やけど、「そんなことあったんや!」っていうものばかりでした。


・3年の担任H田先生が学校が授業中というのを忘れて書道室から僕の携帯に電話をしてきた
・ミュージシャンキャラでいきたいY内君が、友達に借りた教科書を返す時に自分の曲のデモテープを一緒に渡した
・Y内君はことあるごとにいろんな友達に「ドラムやらねぇ?」と誘っていた


それで思い出したH田先生のいろいろ。

・「先生の携帯どこのやつ?」という問いに「三洋や」と答えた
・電話中の生徒に対して「おーい、○○・・・なんや、もしもし中か」と言ってた
・日直の生徒が書く日直ノートに、GRAYのライブに行ったことが書かれていて、それに対するコメントで「それはよかったですね。ノリノリのイェイイェイものでしたか?」と書いていた




かなり髪が薄かったH田先生は武藤的発想なのか、今はスキンヘッドになっていて、しかも教育委員のほうにいって出世してるらしいです。


今思うといろいろ事件があったなあと、なんでもっと覚えてないねん、と思います。
一回全員集合しておもろいエピソードをしっかりまとめてみたい。












<宣伝>
バーチャルワールド「Second Life」を楽しむために・・・
自宅からパソコンから参加するイベント!
カサオバケ・エンターテイメント

大阪の書道用品販売。筆墨硯紙、篆刻、絵てがみ等
オリジナルの印作成、赤ちゃんの髪の毛で作る誕生記念「胎毛筆」
玉林堂


もなみ

ハンバーグが有名なお店、「もなみ 」に行きました。
ランチでハンバーグ&エビフライ定食 930円。


結構有名で、オーナーのおっちゃんもよくテレビに出てはしゃいでます。
今は減ったけど、来店した有名人の写真を店内に貼りまくっていた時期もありました。



正直一番嫌いなタイプの有名店でした。
「あんな店絶対行くか~!」と思っていました。


しかし数年前ついつい流れで行ってみようということになり、入って食べました。
まず、あのテレビではしゃいでるオーナーの真面目な顔。ハンバーグからサラダから全部自分で作って、パートのおばちゃん5人ぐらいに的確に指示を出してスピーディーに料理を出してくれます。


「4番ごはんいってる?」とか細かいチェックもバッチリ。
そのミスを見逃さない目と複数の料理を休みなく作る手はもう阿修羅のようでした。



で、もちろんハンバーグもエビフライもスープまでもえらいおいしかったのです。
「あ~、こらうまいですわ。すんません。」
と思いながら会計に行こうとすると

「ありがとうございました!またよろしくお願いします!」
とさわやかに言ってくれるオーナー。


意味なく嫌っててすんません。
毎日行列ができるのでなかなかいけませんが、今では割と人にもすすめてます。


昨日は12時頃に行くとまだ列ができてなくて2人待ちで入れました。
今年もうまかった。
















<宣伝>
バーチャルワールド「Second Life」を楽しむために・・・
自宅からパソコンから参加するイベント!
カサオバケ・エンターテイメント

大阪の書道用品販売。筆墨硯紙、篆刻、絵てがみ等
オリジナルの印作成、赤ちゃんの髪の毛で作る誕生記念「胎毛筆」
玉林堂

謹賀新年

今年もどうぞよろしくー








M-1 2008

終わってすぐは、
んん~~~?
という第一声でした。



感想は・・・

鮮度勝ち。



これは最終決戦の三組とも。


M-1決勝メンバー発表されてから、新顔のナイツ、U字工事をいろんなネタ番組やyoutubeで見ました。
たまたま最近ちゃんと見始めたレッドカーペットでオードリー、ザ・パンチも見ました。

モンスターエンジン、NON STYLEは前から関西で見てました。




そしてM-1。
期待のダイアンと笑い飯は厳しい1,2番手・・・
でもおもしろかったので、後のコンビの期待度からして、残れるかも・・・とは思ってました。


で、敗者復活がオードリーに決定。
スカイAでちょっと見たけど、南海キャンディーズのほうがおもしろかった。


で、オードリーが人気なのはレッドカーペット。
正直あの番組の宴会みたいな雰囲気が嫌いで、ザ・パンチとオードリーはあの番組内だけでウケるネタだと思ってました。

しかしまさかの最終メンバー!
この時点ではもう誰でもよかった。



僕からすると、ナイツはちょっと前の麒麟、オードリーは2004年の南海キャンディーズ、NON STYLEは去年のキングコングに見えました。

みーんな次の年はイマイチで終わってる。つまり鮮度なくなって負けてる。
このメンバー、また来年も見たいって思うかな?


2004~2006までのアンタッチャブル、ブラマヨ、チュートの「こんなおもろいネタされたら誰も勝てるかぁ~!」っていう終わり方ではなかったように思います。



まあ、結局言いたいのは鮮度ゼロで上位に残る笑い飯はやっぱりすごいということです。






















<宣伝>
バーチャルワールド「Second Life」を楽しむために・・・
自宅からパソコンから参加するイベント!
カサオバケ・エンターテイメント

大阪の書道用品販売。筆墨硯紙、篆刻、絵てがみ等
オリジナルの印作成、赤ちゃんの髪の毛で作る誕生記念「胎毛筆」
玉林堂




K-1新世代

K-1グランプリが終わって、ビデオを見返しました。
やっぱりおもろかった~


今年は特に新世代組の活躍もあったので今後にも期待。
決勝を改めて見てみると、反則直前の攻防は完全にレミーやばかったんじゃないかと・・・。

ハリの攻撃が何発か効いててそこに反則攻撃だったので、あのダメージは案外反則前のパンチあのかもしれません。そう思うとハリはもったいないことしたなあ~




昔のK-1と今のK-1のメンバーを見て考えてみました。
黄金時代のK-1が戻ってくるとして、あの時のあの人の立場、今は誰なのか。




アーネスト・ホーストの位置
レミー・ボンヤスキー

少し年齢が上なのと、最近の安定感、試合に関しての冷静さから。



ピーター・アーツの位置
バダ・ハリ

あのカリスマ性、「K-1を背負う」精神、攻撃力など。なんやかんや言うても象徴になるのは近いかと。
まさかアーツをKOできるとは思ってなかったので、今はハリならシュルトも倒せるんじゃないかと思う。


アンディ・フグの位置
・・・・思いつかない・・。あんな人もう現れないのではないか。


マイク・ベルナルドの位置
エロール・ジマーマン

恐ろしいパンチ主体のスタイルとキャラクターから。



カラエフ、サキ、テイシェイラは・・・今後どんな感じで伸びていくのかわからないので保留。
残り枠は、アンディ・フグ、サム・グレコ、ジェロム・レ・バンナ、フランシスコ・フィリォぐらいかな?


5年前までは、ピーター・アーツの位置にアレクセイ・イグナショフが来ると思ってたんですが・・・
あと大好きだったのがマーティン・ホルム。戻ってこんかな~

















<宣伝>
バーチャルワールド「Second Life」を楽しむために・・・
自宅からパソコンから参加するイベント!
カサオバケ・エンターテイメント

大阪の書道用品販売。筆墨硯紙、篆刻、絵てがみ等
オリジナルの印作成、赤ちゃんの髪の毛で作る誕生記念「胎毛筆」
玉林堂