墨男日記 -4ページ目

「エクシングワールド」誘われたら気をつけて

このブログはmixiにもアレしてるんで知り合いに伝えるような感じで書きます。

簡単に言うと、詐欺くさいビジネスの勧誘が最近多いようなので、これこれこういう理由でうさんくさいから気をつけてねという話です。

理由がどうでもいい人はこれだけ覚えておいてください。
「エクシングワールド(Xing world)に参加する勧誘を受けたら気をつけて!」




自分は前からネット上の仮想空間「Second Life」というのを使っていろいろやってるので、そっち方面の情報はやってない人に比べて多く聞いてます。

で、去年かおととしぐらいからSecond Lifeとは全く別物の仮想空間「エクシングワールド」という名前を聞くようになりました。


エクシングワールドという仮想空間が2009年の6月ぐらいから始まるらしい

  ↓

運営はビズインターナショナルというところ(全然知らん)

  ↓

いろんな面で「Second Lifeより優れてる」が宣伝文句

  ↓

ただいま「プレミアムメンバー」を募集中

  ↓

プレミアムメンバーは仮想空間が始まったら、一般ユーザーが払う金がドカドカ入ってくる

  ↓

プレミアムメンバーになるには40万円ぐらい払う必要がある

  ↓

プレミアムメンバーは別の人を誘ってメンバーに入れると、40万円のうちいくらか
返ってくる
  ↓
怪しいけど、仮想空間とか知らない人とかお年寄りが聞くと信じる可能性高い
  ↓
マルチだろう、そんなんいつまでたっても始まらないだろう、始まったとしてもそんなビジネス成り立たないだろう、が大半の意見

そのプロモーション動画がyoutubeにあります。
http://www.youtube.com/watch?v=84eNjvitlos


最近、エクシングワールドについて何回か相談を受けたので書いておきました。もうこれでちゃんと気をつけてくれるならそれでいいですが、一応ざーっと理由も書いておきます。

<プレミアムメンバー>

・一般ユーザーがこの世界の中で食事したり電車乗ったりする時に料金をかけると書いてるけど、仮想世界の中の食事とか乗り物はポーズだけで雰囲気を楽しむもの。基本的にそこにお金を使う人はあんまりいません。

・不動産で儲かると書いてますが、仮想世界で土地を持つのは何かをそこで作るため。家とか作ったりできそうにないこの世界で、意味なく土地を欲しがる人はいません。

・人が少ない時間でも人工知能を持ったロボットが歩いてるので街の活気が失われないと書いてるけど、そんな気持ち悪いところに行く理由がありません。

・上の3つで動くお金がプレミアムメンバーに還元されるということなので、結局そのプレミアムメンバーに帰ってくるお金なんぞ発生しません。

・新しくメンバー勧誘をしたらお金が返ってくるというあたりが「This is 詐欺」って言えるぐらい怪しいシステムです。

<ほんまに始まる?>

・どれぐらいの機能を持ったパソコンでできるかという情報が一切ない

・普通こういうのはベータ版とかいってテスト的に1か月やって改善したりして、やっと始まるものやけど、そんなんが全くない

・個人的にsecondlifeをもう二年近くやっていて、このエクシングワールドとビズインターナショナルについて知ってる人に出会ったことがありません





ということで、知ってる人の間では「エクシングワールドじゃあるまいし」みたいな使われ方で笑い話になってますが、もう期限も近付いて勧誘も激しくなりそうなので、ちゃんと注意をしておこうと思って書きました。


ファミコンの「ファイヤープロレスリング」のエクシングとは関係ありません。たぶん。


あと、エクシングワールド勧誘してる人がこれを見るかもしれません。

議論とか批判とかそういう次元じゃなく知り合いに伝えてるだけなんで、そっとしておいてください。










エイリアン vs プレデター2

WOWOWでやってるので見てます。


最初はアメリカの映画の出だしらしく、笑顔のさわやかないいパパと、小学生ぐらいの子供が仲良く山に来ています。


今までいろんな映画を見た感じでは、このお父さんが子供を守りながらいろんなピンチを切り抜けて大活躍、ここぞというときに子供が勇気を振り絞って奇跡を起こす・・・みたいになるんやろうなと想像します。


しかし映画が始まって5分、まだ姿さえハッキリ映っていないエイリアンに二人とも食われてしまいました。
こういうのは、どっかの漁師とかヤンキーとか、大人の男二人組が定番ですよね。



最初にあんな子供が食われるとすごいブルーになりますが、いきなり予想を裏切られたこの映画をもうちょっと楽しんで見たいと思います。
















絵ブログ1 「パン泥棒」

ペンタブレットを使って絵のブログを書いてみました。
こないだの「パン泥棒」を、その後も含めて。

店名は変えてますが実話。
墨男日記

墨男日記

墨男日記

墨男日記

墨男日記

墨男日記




ホテル タイセーの謎

ふと思い出した謎の張り紙。
中3の終わりに行った長野の方のスキー場、泊まったのが安い安い「ホテル タイセー」


チェックインまでの待合室みたいな場所にあった張り紙。



盗難にご注意ください。
スキー、スノーボード、革ジャンなど






革ジャン???????




あれから大人になり、いろんなことを学びいろんな経験をしましたが、このホテルタイセーの革ジャンへの扱いの理由がわかりません。













パン泥棒!

うちの店が入ってるビル内に、ある喫茶店があります。
そこのオーナーのおばちゃんはよくこっちにも来ます。裏のあだ名は獅子舞です。


喫茶店で出すパンは、朝の4時過ぎにパン屋から配達されてビル内の店の裏口付近に置かれるとのことですが、なんと今日そのパンが盗まれたそうです。


切る前の食パン2本。50cmぐらいあんのかな?
あんなもの2本も持って歩いたら目立つことこの上ない。

そのことで獅子舞おばちゃんやら警備員のおっちゃんやら朝から話してますが、みんな半笑いです。



やっぱり「パン泥棒」って響きがヨーロッパの山奥の金髪細見、ベージュの半パンでサスペンダーした少年のイメージがあるからでしょうか。

大きな食パン2本を両脇に抱えて草原を走ってくる。
後ろからヒゲモジャのおじさんコックが、おたま・ピザ裏返すやつのどちらかを持って追いかけてくる。

途中でオレンジの出荷準備をしてる果物屋にぶつかって、坂道にオレンジがばら撒かれて3人ともそれに足をとられながら転げ落ちる。

弟分が馬車でやってきて、それに乗って逃げ切る。




実際のところどうかわかりませんが、近辺で馬車は見たことありません。
なによりビルの入口はすべて防犯カメラがついているので、すぐにわかるだろうということです。

結果が楽しみです。